保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和4年前期試験 社会福祉振り返り

2022年04月24日

こんにちは

本日は保育士試験2日目です。
受験生の皆さん、落ち着てしっかり見直しをして
解答用紙を提出してくださいね。

今回は令和4年前期試験の中でも、受験された方も多いと思います、
社会福祉の問題について少しご紹介します。

全科目の解答速報は4/26(火)の公開を予定していますので、
公開までお待ちください。

令和4年前期の社会福祉試験は、受験生の意見はいろいろ届いていますが、
令和3年後期の試験よりは基本的な問題が多く出題されていたと思います。

問1 は第二次世界大戦後につくられた日本の社会福祉の法律として正しいものを1つ選ぶ問題でした。

1 救護法
2 健康保険法
3 母子保護法
4 児童福祉法
5 少年教護法

これは1947年の児童福祉法ですね。
正解は 4 です。

問2 は 法律名と規定内容の結び付けで正しい組合わせを選ぶ問題です。

法律名は

A:児童手当
B:母子保健法
C:児童扶養手当法
D:児童福祉法

規律内容は

ア:児童福祉法について
イ:児童扶養手当法について
ウ:母子保健法について
エ:児童手当法について

正解は Aエ・Bウ・Cイ・Dアで5です。

 

問7 は 第一種社会福祉事業に定められているものを〇または×の組み合わせ問題でした。

A: 保育所 ×
B: 共同募金 〇
C: 児童養護施設 〇
D: 婦人保護施設 〇
E: 児童家庭支援センター ×

正解は3です。

今回の試験はこのような問題でした。
残り13問についても、しっかり範囲を勉強していたら解答できる内容になっていました。
受験された皆様はいかがでしたでしょうか?

今回筆記試験を突破した方は、次は実技試験の準備を始めましょう!
サンライズ保育士キャリアスクールでは、実技講座を開講します。

これまで当校では音楽講座は直前講座のみの開講でしたが、
きちんと準備いただきたくて、5月にセミプライベート講座を行います。
ご自身が選んだ楽譜をお持ちいただき、講師が練習ポイントをアドバイスします。
是非、セミプライベート講座をご利用ください。

言語と造形はオンライン講座も開講しますので、
ご自宅で実技対策講座が可能です。

実技対策講座

https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

後期試験に向けての講座もスタートします。
一発合格を目指して0から保育士試験に挑戦する方にもぴったりな内容です。
苦手科目1科目から受講でき、オンライン講座もございます。

令和4年後期試験対策

https://www.sunrise-school.jp/schedule/yokohama-kouki.html

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数