保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【教育原理①】

2023年09月19日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【教育原理①】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

 

問1 次の文は、「日本国憲法」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
第十三条 すべて国民は、( A )として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その( B )に応じて、ひとしく教育を受ける( C )。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる( D )。義務教育は、これを無償とする。
【語群】
(組み合わせ)
A B C D
1 ア イ オ エ
2 ア カ エ オ
3 ア カ オ エ
4 ウ イ エ オ
5 ウ カ エ オ

ア 個人 イ 希望 ウ 国民 エ 権利を有する オ 義務を負ふ カ 能力

回答:2

〈解説〉
第十三条 すべて国民は、( A 個人 )として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する 国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その( B 能力 )に応じて、ひとしく教育を受ける( C 権利を有する )。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる( D 義務を負ふ )。義務教育は、これを無償とする。

 

問2 次の文は、「学校教育法」第23条である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
幼稚園における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
一 健康、安全で幸福な生活のために必要な基本的な習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること。
二 集団生活を通じて、喜んでこれに参加する態度を養うとともに家族や身近な人への信頼感を深め、自主、自律及び協同の精神並びに規範意識の芽生えを養うこと。
三 身近な社会生活、生命及び自然に対する興味を養い、それらに対する正しい理解と態度及び( A )の芽生えを養うこと。
四 日常の会話や、絵本、童話等に親しむことを通じて、( B )の使い方を正しく導くとともに、相手の話を理解しようとする態度を養うこと。
五 音楽、身体による表現、造形等に親しむことを通じて、豊かな感性と( C )の芽生えを養うこと。
(組み合わせ)
A B C
1 共感力 文字 想像力
2 思考力 言葉 表現力
3 思考力 表現 共感力
4 表現力 文字 想像力
5 洞察力 言葉 思考力

回答:2

〈解説〉
三 身近な社会生活、生命及び自然に対する興味を養い、それらに対する正しい理解と態度及び( A 思考力 )の芽生えを養うこと。
四 日常の会話や、絵本、童話等に親しむことを通じて、( B 言葉 )の使い方を正しく導くとともに、相手の話を理解しようとする態度を養うこと。
五 音楽、身体による表現、造形等に親しむことを通じて、豊かな感性と( C 表現力 )の芽生えを養うこと。

 

問3 次の文は、倉橋惣三の『幼稚園真諦』の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
著作権の関係により公表できません。

回答:2

 

問4 次の文の著者として、正しいものを一つ選びなさい。
著作権の関係により公表できません。
1 フリードリヒ・フレーベル(Friedrich Wilhelm August Fröbel)
2 マララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)
3 ルドルフ・シュタイナー(Rudolf Steiner)
4 ジョン・デューイ(John Dewey)
5 エレン・ケイ(Ellen Key)

回答:5

〈解説〉
エレン・ケイの著書『児童の世紀』の内容です。

 

問5 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人物を結び付けた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい
【Ⅰ群】
A 犬にメトロノームの音を聞かせてすぐに餌を与えることを繰り返すと、メトロノームが鳴っただけで、犬は唾液を出すことから、古典的条件づけを見いだした。
B 「子どもの家」での実践を通して、人間のあらゆる能力の発達の基礎として、幼児期の感覚運動能力の育成が特に重要であるとの観点から教具を考案した。
C 知能の構造の変化は、感覚運動的段階、前操作的段階、具体的操作の段階、形式的操作の段階という4つの段階にわたって複雑化していくことを見いだした。
【Ⅱ群】
ア パヴロフ(Pavlov, I.P.)
イ ピアジェ(Piaget, J.)
ウ モンテッソーリ(Montessori, M.)
エ ルソー(Rousseau, J.-J.)
(組み合わせ)
A B C
1 ア イ ウ
2 ア ウ イ
3 イ ウ エ
4 ウ ア エ
5 エ イ ア

回答:2

〈解説〉
Aは、パヴロフ(Pavlov, I.P.)の説明です。
Bは、モンテッソーリ(Montessori, M.)の説明です。
Cは、ピアジェ(Piaget, J.)の説明です。

いかがでしたでしょうか

次回は【教育原理②】をご紹介いたします

さて、9月末から運動会があるという園もちらほら・・・

子どもたちの涙あり、笑顔ありの運動会は、毎年感動の連続です

なかなか普段の姿をみて頂くのは難しい場面もありますが、楽しみな一日ですよね

あなたも来年はこの喜びを一緒に感じられる為にも、後期筆記試験に向けて一緒に頑張ってみませんか??

当校では保育士後期筆記試験にむけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催予定です

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数