保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【社会的養護➀】

2023年09月21日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【社会的養護➀】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

問1 次の文は、社会的養護の基本理念に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
社会的養護は、保護者の適切な養育を受けられない子どもを、( A )で社会的に保護養育するとともに、養育に困難を抱える( B )への支援を行うものであり、「子どもの( C )のために」及び「( D )で子どもを育む」を基本理念とする。
(組み合わせ)
A B C D
1 地域 両親 自立 社会全体
2 地域 家庭 最善の利益 社会全体
3 公的責任 家庭 自立 地域
4 公的責任 両親 最善の利益 地域
5 公的責任 家庭 最善の利益 社会全体

回答:5

〈解説〉
社会的養護は、保護者の適切な養育を受けられない子どもを、( A 公的責任 )で社会的に保護養育するとともに、養育に困難を抱える( B 家庭 )への支援を行うものであり、「子どもの ( C 最善の利益 )のために」及び「( D 社会全体 )で子どもを育む」を基本理念とする。

 

問2 次の文は、「新しい社会的養育ビジョン」(平成29年8月 新たな社会的養育の在り方に関する検討会)に示された自立支援に関する記述である。適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 代替養育を経験した子どもの自立支援については、その子どもが自立生活を開始し、親になる準備期を経て親となって子どもを産み育てるまで、定期的かつ必要に応じて継続的に実施することが求められる。
B 思春期・青年期、親になる準備期を経て、親としての妊娠出産期まで繋げていく自立支援施策は十分に整備されている。
C 自立支援は当事者の参画と協働を基本原則とする。当事者の参画と協働は、権利行使の形態であると同時に、自己を形成し、能動的に生活を構築する能力と社会関係の形成の過程である。
D 障害のある若者の自立支援は、本人の意向を尊重しつつ、障害者施策の積極的活用を図り、継続的に行うことも必要である。
(組み合わせ)
A B C D
1 〇 〇 〇 ×
2 〇 〇 × 〇
3 〇 × 〇 〇
4 × × 〇 ×
5 × × × 〇

回答:3

〈解説〉
A 適切です。
B 不適切です。現状では、思春期・青年期、親になる準備期を経て、親としての妊娠出産期まで繋げていく自立支援施策は不十分であるとあります。
C 適切です。
D 適切です。

 

問3 次の文のうち、「社会的養育の推進に向けて」(令和4年3月 厚生労働省)における社会的養護の現状を示す記述として適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 社会的養護の対象児童は約4万2千人である。
B 社会的養護を必要とする子どもの約4割が里親に委託されている。
C 児童養護施設入所児童の養護問題発生理由は、虐待によるものが最も多い。
D 児童養護施設入所児童数は過去10年で増加している。
(組み合わせ)
A B C D
1 〇 〇 〇 ×
2 〇 〇 × ×
3 〇 × 〇 ×
4 × × 〇 〇
5 × × × 〇

回答:3

〈解説〉
A 適切です。
B 不適切です。社会的養護を必要とする子どものうち、里親への委託率は約2割です。
C 適切です。
D 不適切です。児童養護施設入所児童数は過去10年で減少傾向にあります。

 

問4 次の【Ⅰ群】の社会的養護の施設と【Ⅱ群】の対象者の具体例を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【Ⅰ群】
A 児童自立支援施設
B 児童心理治療施設
C 母子生活支援施設
D 自立援助ホーム
【Ⅱ群】
ア 経済的に困窮している女子、配偶者からの暴力を受けている女子
イ 窃盗を行った児童、浮浪・家出等の問題のある児童、性非行を行った児童
ウ 場面緘黙、チック、不登校、集団不適応、多動性障害や広汎性発達障害の児童
エ 義務教育終了後、他の社会的養護の措置を解除された青少年
(組み合わせ)
A B C D
1 ア イ ウ エ
2 イ ウ ア エ
3 イ ウ エ ア
4 エ イ ア ウ
5 エ ウ ア イ

回答:2

〈解説〉
ア 母子生活支援施設の説明です。
イ 児童自立支援施設の説明です。
ウ 児童心理治療施設の説明です。
エ 自立援助ホームの説明です。

 

問5 次の文は、「一時保護ガイドラインについて」(令和4年12月 厚生労働省)に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。
A 一時保護は、子どもの安全確保やアセスメントが必要な場合に行う。
B 一時保護を行う際に、子どもや保護者の同意を必ず得る必要がある。
C 一時保護の期間の上限は、原則4週間と定められている。
D 里親、児童福祉施設、医療機関等に委託一時保護をすることができる。
(組み合わせ)
1 A B
2 A C
3 A D
4 B C
5 B D

回答:3

〈解説〉
A 適切です。
B 不適切です。子どもの安全確保のため必要と認められる場合には、子どもや保護者の同意を得なくても一時保護を行うとあります。
C 不適切です。一時保護の期間は2ヶ月を超えてはならないとあります。
D 適切です。

いかがでしたでしょうか

次回は【社会的養護②】をご紹介いたします

本日は9/21保育士後期筆記試験が一か月後となりました

皆さん試験に向けての準備は順調でしょうか

当校では保育士後期筆記試験むけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催予定です

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数