保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【社会的養護②】

2023年09月22日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【社会的養護②】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

 

問6 次の文は、養子縁組制度並びに特別養子縁組制度における年齢に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 20歳に達した者は、養子縁組の養親となることができる。
B 特別養子縁組について、25歳に達しない者は養親になることはできないが、養親となる夫婦がともに20歳以上である場合は、養親となることができる。
C 養子縁組の離縁について、養子が15歳未満であるときは、その離縁は、養親と養子の離縁後にその養子の法定代理人となるべき者との協議により行われる。
D 特別養子縁組で養子となる者が15歳に達している場合、特別養子縁組の成立には、実親の同意がなければならない。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ○
4 × ○ × ○
5 × × ○ ○

回答:2

〈解説〉
A 適切です。
B 不適切です。特別養子縁組について、25歳に達しない者は養親になることはできないが、養親となる夫婦の一方が25歳以上である場合、もう一方は20歳以上であれば養親となることができるとあります。
C 適切です。
D 不適切です。養子となる者が十五歳に達している場合においては、特別養子縁組の成立には、その者の同意がなければならないとあります。

 

問7 次の文は、「令和4年度社会的養護経験者ネットワーク形成事業」における、事業の目的に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
児童養護施設等を退所等した者(以下「社会的養護経験者」という。)は、保護者がいない又は保護者がいる場合であっても( A )等の理由により、保護者からの支援を受けづらい状況にある。
そのような社会的養護経験者が、退所等した後も( B )な社会生活を送ることができるよう、継続的な支援を充実していくことに加え、( C )を防ぐことが必要である。
本事業は、社会的養護経験者同士がその支援者団体等も含めて、交流を深め、意見交換及び( D )を行う機会等を確保することで、社会的養護経験者の孤立を防ぐとともに、社会的養護経験者が抱える課題等を把握し、適切な支援体制の整備等を行うことを目的とする。
(組み合わせ)
A B C D
1 虐待 健全 自殺 政策提言
2 貧困 円滑 自殺 意見表明
3 貧困 円滑 孤立 政策提言
4 虐待 円滑 孤立 意見表明
5 貧困 健全 孤立 意見表明

回答:4

〈解説〉
児童養護施設等を退所等した者(以下「社会的養護経験者」という。)は、保護者がいない又は保護者がいる場合であっても( A 虐待 )等の理由により、保護者からの支援を受けづらい状況にある。
そのような社会的養護経験者が、退所等した後も( B 円滑 )な社会生活を送ることができるよう、継続的な支援を充実していくことに加え、( C 孤立 )を防ぐことが必要である。
本事業は、社会的養護経験者同士がその支援者団体等も含めて、交流を深め、意見交換及び( D 意見表明 )を行う機会等を確保することで、社会的養護経験者の孤立を防ぐとともに、社会的養護経験者が抱える課題等を把握し、適切な支援体制の整備等を行うことを目的とする。

 

問8 次の文は、「児童養護施設運営指針」(平成24年3月 厚生労働省)の「目的」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
この「運営指針」は、児童養護施設における養育・支援の内容と運営に関する指針を定めるものである。
社会的養護を担う児童養護施設における運営の理念や方法、手順などを社会に開示し、質の確保と向上に資するとともに、また、( A )責任を果たすことにもつながるものである。
この指針は、そこで暮らし、そこから巣立っていく子どもたちにとって、よりよく生きること(( B ))を保障するものでなければならない。また社会的養護には、社会や国民の理解と支援が不可欠であるため、児童養護施設を社会に開かれたものとし、地域や社会との連携を深めていく努力が必要である。さらに、そこで暮らす子どもたちに一人一人の( C )を保障する取組を創出していくとともに、児童養護施設が持っている支援機能を( D )へ還元していく展開が求められる。
(組み合わせ)
A B C D
1 説明 welfare 自立 地域
2 説明 welfare 発達 社会
3 説明 well-being 発達 地域
4 社会的 well-being 自立 地域
5 社会的 well-being 自立 社会

回答:3

〈解説〉
この「運営指針」は、児童養護施設における養育・支援の内容と運営に関する指針を定めるものである。社会的養護を担う児童養護施設における運営の理念や方法、手順などを社会に開示し、質の確保と向上に資するとともに、また、( A 説明 )責任を果たすことにもつながるものである。
この指針は、そこで暮らし、そこから巣立っていく子どもたちにとって、よりよく生きること(( B well-being ))を保障するものでなければならない。また社会的養護には、社会や国民の理解と支援が不可欠であるため、児童養護施設を社会に開かれたものとし、地域や社会との連携を深めていく努力が必要である。さらに、そこで暮らす子どもたちに一人一人の( C 発達 )を保障する取組を創出していくとともに、児童養護施設が持っている支援機能を( D 地域 )へ還元していく展開が求められる。

 

問9 次の文は、「里親制度運営要綱」(平成29年3月改正 厚生労働省)における、里親の欠格事由に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 成年後見人又は保佐人である者は、里親になることができない。
B 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者は、里親になることができない。
C 「児童福祉法」、「児童買春・児童ポルノ禁止法(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律)」又は「児童福祉法施行令」第35条の5で定める福祉関係法律の規定により罰金の刑に処され、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者は、里親になることができない。
D 児童虐待又は被措置児童等虐待を行った者、その他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした者は、里親になることができない。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ × ○
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ×
4 × ○ ○ ○
5 × ○ × ○

回答:4

〈解説〉
A 不適切です。成年被後見人又は被保佐人である者は、里親になることができないとあります。
B 適切です。
C 適切です。
D 適切です。

 

問10 次の文は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)における児童福祉施設の職員配置に関する記述である。施設に必置とされる職員として不適切な記述を一つ選びなさい。
1 乳児院には、家庭支援専門相談員を置かなければならない。
2 児童養護施設には、里親支援専門相談員を置かなければならない。
3 児童心理治療施設には、医師を置かなければならない。
4 児童自立支援施設には、家庭支援専門相談員を置かなければならない。
5 母子生活支援施設には、少年を指導する職員を置かなければならない。

回答:2

〈解説〉
1 適切です。
2 不適切です。そのような記述はありません。
3 適切です。
4 適切です。
5 適切です。

 

いかがでしたでしょうか

次回は【子どもの保健➀】をご紹介いたします

当校では保育士後期筆記試験にむけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催予定です

模試2日目のセミナーに参加希望の方の郵送でのお申込みは本日ですが、メールは9/26まで受け付けております

まだの方はお早めにお申込みを

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数