保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【子どもの保健③】

2023年09月27日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【子どもの保健③】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

 

問11 次の【Ⅰ群】のマークと、【Ⅱ群】の記述を結びつけた場合の正しい組み合わせを一 つ選びなさい。
【Ⅰ群】
著作権の関係により公表できません。
【Ⅱ群】
ア 「消費生活用製品安全法」により定められた安全基準検査に合格した乳幼児用ベッド等についているマークである。
イ 製品安全協会が定めた安全基準に適合したとして認証されたことを示し、ベビーカー、幼児用ベッドガードなどについているマークである。
ウ 日本玩具協会の玩具安全基準に合格した玩具を示し、おもに14歳以下の子ども向け玩具についているマークである。
エ 日本公園施設業協会が制定した、遊具の構造、点検・修繕方法等の安全基準に適合した公園の遊具であることを示しているマークである。
(組み合わせ)
A B C D
1 ア イ ウ エ
2 ア ウ エ イ
3 イ ウ ア エ
4 イ エ ウ ア
5 エ ウ イ ア

回答:3

〈解説〉
ア Cの説明です。
イ Aの説明です。
ウ Bの説明です。
エ Dの説明です。

 

問12 次の文のうち、「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版 2022年一部改訂)」(厚生労働省)に記載されている衛生管理に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A ノロウイルス感染症が流行している場合、トイレのドアノブ、手すり等の消毒には消毒用エタノールを用いて消毒を行う。
B 砂場は定期的に掘り起こして、砂全体を日光により消毒する。
C 洗えない遊具等は定期的に湯拭きまたは日光にあて、乳児がなめるものは毎日拭く。
D 飼育している小動物に触れた後は、手洗いを徹底する。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ ○ × ○
3 ○ × ○ ○
4 × ○ ○ ○
5 × × × ×

回答:4

〈解説〉
A 不適切です。ノロウイルス感染症が流行している場合には塩素系消毒薬を使用するなど、流行している感染症に応じた消毒及び清掃を行う必要があるとあります。
B 適切です。
C 適切です。
D 適切です。

 

問13 次の文は、子どもが出血したときの対応に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
1 出血がある部分を清潔なガーゼやハンカチなどで強く押さえて止血する。
2 切り傷、刺し傷、擦り傷による出血は、傷口を流水で洗い、汚れを取り除く。
3 止血が難しいときは、傷口を圧迫しながら出血部位を心臓より高くする。
4 鼻出血のときには、鼻をつまんで下を向かせて静かにする。
5 鼻出血の場合、鼻根部(キーゼルバッハ部位)を温めるとよい。

回答:5

〈解説〉
1 適切です。
2 適切です。
3 適切です。
4 適切です。
5 不適切です。鼻出血の場合、鼻根部(キーゼルバッハ部位)を冷やすとよいです。

 

問14 次の文は、3歳未満児への保健的な対応に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
1 首がすわっても生後7~8か月までは、ベビーカーでの外出や移動はしない。
2 乳児をあやすために、持ち上げてはげしく揺らしたりしてはいけない。
3 乳児が眠っているときは、呼吸や顔色に異常がないかを定期的に確認する。
4 乳児を抱っこするときは、両膝と股関節を曲げた状態で両脚をM字の形に広げた正面
抱きの「コアラ抱っこ」がよい。
5 新生児は、保温のため、目安として成人より1枚多く衣服を着せる。

回答:1

〈解説〉
1 不適切です。生後1ヶ月頃からベビーカーでの外出や移動が可能です。
2 適切です。
3 適切です。
4 適切です。
5 適切です。

 

問15 次の文は、心肺蘇生の胸骨圧迫の方法に関する記述である。正しいものを○、誤っているものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A からだが沈まない固い床や板の上で行う。
B 1歳未満の乳児は、両乳頭部を結ぶ線の少し足側を目安とする胸の真ん中を2本指で圧迫する。
C 幼児は、胸の厚みの約1/2沈む深さまで圧迫する。
D 1分間に100回~120回くらいの速さで圧迫する。
E 普段どおりの呼吸や目的のある仕草が認められるまで、または救急隊員に引き継ぐまで胸骨圧迫を継続して行う。
(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ × ○ ○
2 ○ ○ × × ×
3 ○ × ○ × ○
4 × ○ × ○ ×
5 × × ○ ○ ○

回答:1

〈解説〉
A 適切です。
B 適切です。
C 不適切です。幼児は、胸の厚みの約1/3沈む深さまで圧迫します。
D 適切です。
E 適切です。

 

いかがでしたでしょうか

次回は【子どもの保健④】をご紹介いたします

少し前にインフルエンザが流行しつつあるととお話をしましたが、今日は注射ついて少しお話を

子どもたちにとって注射は痛い…怖い…

そんな嫌なイメージがありますよね

でもそんな時は怖いね・・・と共感してするよりも

病気にならない為に、そして病気になってもひどくならない為に

頑張ろう!と背中を押してあげる言葉を伝えてあげましょう

それでも注射は痛いですよね

終わった後にはぎゅーと抱きしめて、頑張りをほめてあげて下さいね

皆さんも手洗いうがい、そして水分補給をこまめにとり、しっかり予防に努めましょう

さて、当校では保育士後期筆記試験にむけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催中です

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数