保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【子ども家庭福祉③】

2023年09月08日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【子ども家庭福祉③】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

 

問11 次の「児童の権利に関する条約」に関する3つの選択議定書のうち、2022(令和4)年時点でわが国が批准しているものとして正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する選択議定書」
B 「武力紛争における児童の関与に関する選択議定書」
C 「通報手続きに関する選択議定書」
(組み合わせ)
A B C
1 ○ ○ ○
2 ○ ○ ×
3 ○ × ○
4 ○ × ×
5 × × ×

回答:2

〈解説〉
A 適切です。日本は2005年に批准しました。
B 適切です。日本は2004年に批准しました。
C 不適切です。日本は批准していません。

 

問12 次の文は、児童手当制度に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。
A 「児童手当法」において、「児童」とは、15歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者であって、日本国内に住所を有するもの又は留学その他の内閣府令で定める理由により日本国内に住所を有しないものをいう。
B 児童手当は、「子ども・子育て支援新制度」における「子ども・子育て支援給付」のうち、「子どものための現金給付」に位置付けられている。
C 2021(令和3)年の「児童手当法」改正により、一定以上の所得がある児童の養育者に対する「特例給付」が廃止され、支給要件に該当する児童を養育するすべての者に一律の額の手当が支給されている。
D 児童手当の支給要件に該当する児童が乳児院に入所している期間中であっても、原則として児童手当は実父もしくは実母に支給される。
E 小学校修了後中学校修了前の児童に対する児童手当の支給額は、月額10,000円である。
(組み合わせ)
1 A C
2 A D
3 B D
4 B E
5 C E

回答:4

〈解説〉
A 不適切です。「児童手当法」において、「児童」とは、「18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者であって、日本国内に住所を有するもの又は留学その他の内閣府令で定める理由により日本国内に住所を有しないものをいう。」とあります。
B 適切です。
C 不適切です。「特例給付の対象者のうちその所得の額が一定の額以上の者を支給対象外とすることとする(令和4年10月支給分から適用)。」とあります。
D 不適切です。「児童手当法」第四条に示される児童手当の支給対象者に、「十五歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある施設入所等児童(以下「中学校修了前の施設入所等児童」という。)が委託されている小規模住居型児童養育事業を行う者若しくは里親又は中学校修了前の施設入所等児童が入所若しくは入院をしている障害児入所施設、指定発達支援医療機関、乳児院等、障害者支援施設、のぞみの園、救護施設、更生施設、日常生活支援住居施設若しくは婦人保護施設(以下「障害児入所施設等」という。)の設置者」とあります。
E 適切です。

 

問13 次の文は、「母子家庭等及び寡婦の生活の安定と向上のための措置に関する基本的な方針」(令和2年3月23日 厚生労働省告示第78号)の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい
母子家庭及び父子家庭並びに寡婦については、( A )を図ることが重要であることから、( B )を中心として、個々の家庭に寄り添ったきめ細かな福祉サービスの推進に主眼を置いて、①子育てや生活支援策、②就業支援策、③( C )、④経済的支援策
を( D )に展開することとする。
【語群】
ア 就業支援  イ 面会交流の推進策  ウ 総合的  エ 短期的かつ重点的  オ 就業による自立促進  カ 養育費の確保策  キ 子育て支援  ク 経済的な自立促進
(組み合わせ)
A B C D
1 オ ア イ ウ
2 オ ア カ ウ
3 オ キ カ エ
4 ク ア イ ウ
5 ク キ カ エ

回答:2

〈解説〉
母子家庭及び父子家庭並びに寡婦については、( A 就業による自立促進 )を図ることが重要であることから、( B 就業支援 )を中心として、個々の家庭に寄り添ったきめ細かな福祉サービスの推進に主眼を置いて、1子育てや生活支援策、2就業支援策、3( C 養育費の確保策 )、4経済的支援策を( D 総合的 )に展開することとする。

 

問14 次のうち、子どもの福祉に関する施設名とその設立者の組み合わせとして、誤ったものを一つ選びなさい。
1 バーナード・ホーム ―――― ヤヌシュ・コルチャック(Korczak,J.)
2 日田養育館 ―――――――― 松方正義
3 私立予備感化院 ―――――― 高瀬真卿
4 整肢療護園 ―――――――― 高木憲次
5 滝乃川学園 ―――――――― 石井亮一

回答:1

〈解説〉
1 不適切です。バーナード・ホームを設立したのは、トーマス・ジョン・バーナードです。
2 適切です。
3 適切です。
4 適切です。
5 適切です。

 

問15 次の文は、児童自立支援施設に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述 を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 1997(平成9)年の「児童福祉法」改正により、少年教護院から児童自立支援施設に名称が変更された。
B 2021(令和3)年現在、わが国には100施設以上の児童自立支援施設がある。
C 2020(令和2)年現在、わが国には私立の児童自立支援施設はない。
D 児童自立支援施設の長は、学校教育法に規定する保護者に準じて、その施設に入所中の児童を就学させなければならない。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ ○ × ○
3 ○ × × ×
4 × × ○ ○
5 × × × ○

回答:5

〈解説〉
A 不適切です。少年教護院ではなく救護院です。
B 不適切です。2021(令和3)年現在、日本にある児童自立支援施設の数は58ヶ所です。
C 不適切です。2020(令和2)年現在、日本には私立の児童自立支援施設が2ヶ所あります。
D 適切です。

 

いかがでしたでしょうか

次回は【子ども家庭福祉④】をご紹介いたします

さて明日9月9日は救急の日!

なぜ、9月9日かと言いますと、もうお分かりですよね

救急の日は「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせからきています

当校でもゴロ合わせで要点を覚えられるテキストを使用しておりますので、楽しく勉強に取り組めますよ

また保育士後期筆記試験にむけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催予定です

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/?_ga=2.121218888.1129609807.1693189921-1548168020.1677205645

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数