保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育の心理学に出題される「最近接領域」とは?

2023年01月17日

みなさん、こんにちは!!

サンライズ保育士資格取得スクールです♪

本日は保育士試験にもたびたび出題されている「最近接領域」について簡単に解説させていただきます♪

簡単に覚えられるゴロもご紹介させていただきますのでぜひ参考になさってくださいね☆

 

まず、「最近接領域」というのは

子どもがひとりでできることと、大人が手助けしてあげるとできる、この境界のことを言います。

そしてこれを提唱したのがヴィゴツキーになります。

ヴィゴツキーは子どもの発達には大人のちょっとした手助けが必要だと考えました。

ヒントや手助けを極力与えない教育方法もありますが、子どもが自分でなんとかすることばかりを求めると

それは教育ではなく放置になってしまいます。

ヴィゴツキーのように必要に応じ、大人が少し手助けをしてあげることにより

子どもの可能性を広げてあげることができます。

この「ヴィゴツキーが最近接領域を唱えた」ということをわかりやすく覚えるために当社が考えたゴロ合わせは

『最近切に思う「B5が好きー!」』です!!

このように当社ではゴロを使った方法で簡単に覚えられるようゴロ本というのを出版しています。

近々改訂版が発売予定ですので楽しみにしていてくださいね☆

 

令和5年前期試験にむけた対策講座のお申込みも開始しております!!

通学講座・リモート講座・オンライン講座からお選びいただくことができますので

ご自身に合った勉強方法で合格を目指せます☆

100時間勉強法やプロの講師によるアドバイス等、当校では合格者を多数輩出してきた勉強法があります。

全力でサポートいたしますのでぜひ当校で一緒に頑張りましょう♪

▽お申込みフォーム▽

https://www.sunrise-school.jp/application/?_ga=2.95591572.945309626.1673831204-1426230711.1661912713

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数