保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育士になるには??

2022年10月31日

みなさん、こんにちは!!

サンライズ保育士キャリアスクールです♪

少しずつ寒さが増してきましたね!!

風邪などひかないよう、体調管理には十分にお気を付けください☆

 

さて本日は保育士になるにはどういった道のりなのかをご紹介いたします!!

 

まずは国家資格を取得する事。

保育の現場で働く際は、必ずしも保育士資格を持っていなければ働くことができないということではありません。

保育補助であれば資格がなくても、保育士の補助として現場で働くことができます。

しかしどうしても保育補助であれば、業務の幅が保育士よりも限定されてしまい、

「保育士」と名乗るためにも保育士資格が必要となってきます。

 

保育士の仕事というのは

保護者の方から大切な小さな命をお預かりする責任重大な仕事であります。

専門的な知識や技術を取得し、安全な環境をつくり、その中で子どもの感性や社会性、自立心などを育む大切な役割を担います。

業務の幅は多岐に渡り、日々のカリキュラムや、給食のサポート、行事の企画運営や保護者様にその日の様子を伝える連絡帳の作成、その他事務業務などがあります。

なかなか大変な仕事ではありますが、子どもの成長が間近で見られるやりがいのある仕事です☆

 

では保育士資格が取得できる2つの方法について。

①養成校(短大・大学・専門学校)を卒業する事。

②保育士試験に合格すること。

 

①については時間や金銭面でもかなり工面しないと難しいかもしれません。

しかし②については独学や通信講座の受講、スクールへ通学する方法があり、①と比べても取得しやすい方法かと思います。

しかし、保育士資格の合格率はなかなか高く、途中で挫折してしまう方も少なくありません。

 

保育士試験といのは9科目あり、保育の基礎的なことから、法令や歴史まで幅広く学習するため勉強方法を工夫しないと

なかなか合格は難しいです。

 

サンライズ保育士キャリアスクールでは、そんな勉強法がわからない方、本気で保育士資格を取得されたい方を

全力でサポート!!!

 

2023年前期筆記試験対策講座のお申込みも始まりました☆

通学コースオンラインコースからお選びいただけますので、

ご自身に合った勉強法で無理なく学ぶことができますよ♪

 

▽令和5年前期筆記試験対策講座▽

https://www.sunrise-school.jp/application/

 

また12月に実施される令和4年後期実技試験の対策講座も申込み受付中です♪

こちらもグループ講座プライベート講座添削講座の中からお選びいただけます☆

プロの講師が丁寧に教えてくれますよ。

定員がございますので、お急ぎください!!

 

▽令和4年後期実技試験対策講座▽

https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数