保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育士の素晴らしいところ

2021年06月19日

こんにちは。
サンライズ保育士キャリアスクール講師 佐伯です。

2021年前期保育士試験実技ももう目前ですね。
本日は、ラストスパートをかけている皆さまの
モチベーションがあがるようなお話をしたいと思います♪

私が考える保育士の素晴らしいと思う所をご紹介し、
是非『保育士になりたい』という気持ちをより強くしていただきたいと思います!

私が考える保育者とは、「子どもの育ちに寄り添う者」かなあと思います。
どうしても保育所ばかりに目が行きますが、その他施設でも活躍できます。
(児童養護施設等)

どんな施設でも、一貫して「子どもと保護者の事を第一に考える」というのは変わらないかなと思いますが、その他にも、一緒に働く他の保育者との連携がとても、とてーーーも重要です。
どこまでいっても人対人のお仕事です。

保育者は、先輩後輩や保育経験年数関係なく、みなそれぞれの『保育観』を持っています。
どんな子どもに育ってほしいかという保育者の願いの事ですね。
私は、現場にいた時、まず大前提として「保育園は楽しいと思ってもらえるような保育をしよう」と決めていました。
そして、「良いところをみつけて褒める保育」を行いながら「人を信頼して頼ることができる子ども」「友達と助け合える子ども」に育ってほしいなあと考えていました。

周囲の保育者の良いところをたくさんたくさんマネしながら日々過ごしていましたが、私が同じ保育をしてももちろんうまくいくとは限りません。
(たいていはうまくいきません(笑))
そうやって自分のやり方を見つけていきます。
最初は、子どもと信頼関係を築くのに1年かかりました!
しかし子どもと心を通わせた後の保育は本当に楽しくて、、、1年の苦労なんて吹っ飛びます。

きっと皆さまが、保育士資格を取得された後は、
色々な人との出会いが待っているのでしょうね。
正解のない保育の世界で、自分だけの保育を見つけ是非活躍しましょう!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数