保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育士実技試験 言語⁈

2023年05月11日

こんにちは。

サンライズ保育士資格取得スクールです。

今日は実技試験の言語についてお話しますね

音楽造形言語の3つの分野のうち、言語を選択しようか迷う方もいらっしゃると思います。

言語の実技試験では、「子どもたちにお話を聴かせる技術」が求められます。

保育士試験の「受験申請の手引き」で公表されているお話の中から1つを選択し、

試験官の前で素話(絵本などを一切使わないで、身振り手振りと声だけでお話を伝えること)

を披露します。昨年の言語試験の課題は「おおきなかぶ」「ももたろう」「3びきのこぶた」

「3びきのやぎのがらがらどん」の4つでした。

どのお話も保育現場では良く使われているお話ですし、昔からあるお話なので、

なじみがあるかもしれません。この中から1つを選択し、試験を受けることとなります。

ただし、課題は年度が替わると変更されることもありますので

必ず最新の情報を確認してくださいね。

言語の試験では、保育士として必要な基本的な声の出し方や表現上の技術、幼児に対する話し方が

できているかが問われます。

3歳児のクラスの子どもが、集中して聴けるお話を行うこと

15人程度の子どもの前で話すことを想定すること

お話は3分間にまとめること

話の内容がイメージしやすいように適切な身振り手振りを入れること

といった条件のもとで、実技がチェックされます。

では、どのようにお話を選べばよいのでしょうか。

まずは、台本を準備することからスタートします。

ここでのポイントは「一般的なあらすじを通じて、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるよう

3分にまとめる」ということです。でも、市販の絵本そのままでは時間内に収まらなかったり、

逆に絵が多くて言葉が足りない、また、3歳児向けの内容ではない、といった場合があります。

受験の手引きに沿って、自分自身で絵本を参考にアレンジする必要がありますが、

初心者にはハードルが高い作業になってしまいます。

また、話をできるだけシンプルにしたい方は、比較的登場人物が少ないお話を選ぶのも

一つの手段です。迷ってしまう方は、動画サイトにアップされている試験対策動画や

保育士試験用の対策本に載っている台本を参考にするという方法もありますよ。

試験対策用にアレンジされた内容のため読み聞かせやすく、注意するポイントなども

解説されていて練習に役立ちます。有効に活用してみてくださいね。

台本が準備できたら、後は練習あるのみです。

とにかく、台本を暗記して、覚える!その後は、声に出してみる、です。

15人の3歳児の前で話すという設定のため、声の大きさや話すスピードに気を配る必要があります。

子どもたちが聴きやすいかどうかを意識して、練習しましょう。

スマホで動画を撮影し、話し方だけではなく、表情や視線、身振り手振りをチェックすることで

自分が話す姿を客観的に見ることができますよ。

それでも、台本選びから困ってしまう、身振り手振りと言われても困ってしまう、という方には

当スクールの実技試験対策講座がおススメです。4つの言語課題台本のプレゼントや

身振り、手振りなどのアドバイスが受けられますよ!

お申し込みはこちら

https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数