保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育士実技試験 造形⁈

2023年05月09日

皆さんこんにちは!

サンライズ保育士資格取得スクールです。

昨日の強風も過ぎ去り、新緑が目に鮮やかですね。

一口に緑、と言っても絵で表そうとすると、様々な色合いの‟緑”がありますよね。

思うように描けないから、絵が下手だから、と実技試験の造形はパスされる方も

いらっしゃるかもしれません。

でも、特別絵が上手な必要はなくて、保育士として、

子どもたちにきちんと意図を伝える技術があって、

指定された条件をクリアしていれば、

最低合格点をとることはそれほど大変なことではないんです。

毎年出題される保育士試験造形では、以下のような内容になっています。

保育士と子どもの保育所での日常風景を題材にする

→題材は当日発表。保育現場でよく見られる風景、砂場、落ち葉遊び、など。

過去問の題材で、様々な風景を実際に描いてみるのが近道です。

出題の内容に沿って、情景を描く

→子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと、のように子どもや大人の人数、

場合によっては5歳の子ども2人、というように細かい指定で条件が出されることがあります。

子どもと大人の違いや、一人一人の表情の描き分けがポイントです。

解答用紙(19㎝✕19㎝)の枠内に、色鉛筆を使用して絵を完成させる

→クレヨンやマーカーペン、熱摩擦で消えてしまう色鉛筆は使えません。

発色がきれいで、塗りやすいものを探しましょう。

制限時間は45分

→ストップウォッチなどを使って、毎回、時間配分のクセをつけるようにしてみましょう。

例えば、全体の構図に10分、詳細な書き込みに20分、仕上げに10分、最終確認に5分、の

ように目安を作って繰り返していくと、身体が時間間隔を覚えていきますよ。

50点満点で30点以上で合格

→6割取れれば大丈夫!

でも、やっぱり一人は不安、そんなときにはサンライズ保育士資格取得スクールの造形講座がおススメ

一緒に頑張りましょう!

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数