みなさん、こんにちは!
サンライズ保育士キャリアスクールです♪
先日の筆記試験を受験されたみなさま、おつかれさまでした!!
自己採点で、見事合格された方、おめでとうございます!
ほっと一安心されている方は多いのではないでしょうか?!
しかし一息ついている間もなく、12月には実技試験が待っています!!
そこで本日は実技試験がどのようなものか少しご紹介させていただきます☆
ぜひご参考になさってくださいね☆
まず、実技試験は「音楽・造形・言語」の3つの中から2つ選びます。
音楽に関する技術では、ピアノ、アコーディオン、ギターから楽器をひとつ選び演奏しながら歌うという試験です。
こちらの試験で求められるスキルは、保育士として必要な伴奏の技術やリズムなど総合的に豊かな表現ができるかということです。
ここでのポイントは「子どもと一緒に歌う」ということを意識することです。
笑顔で楽しそうに、途中で間違えてもやり直さずに演奏することが重要です。
造形に関する技術では45分以内に鉛筆や色鉛筆を使って、縦横19センチの枠内に当日出される課題を描くことです。
こちらで求められるスキルは、人物や情景などを豊かにイメージした描写や色使いができるかなど、保育士として必要な造形表現ができるかということです。
ここでのポイントは時間内に、出された条件を踏まえて塗り残しなく描くことです。
指定される条件は、室内や園庭などパターンがあるため、背景を決めておくと当日描きやすいかもしれないですね。
言語に関する技術では3歳児の子どもが15~20人いる前提で3分間お話をします。
手ぶりや身振りを使って豊かに表現することが重要になります。
ここで求められるスキルは保育士としての子どもへの声のかけ方、声の出し方、表現方法になります。
ここでのポイントは、緊張して早口になりがちなのでゆっくり話すことを心がけることです。
簡単に実技試験の内容等をご紹介させていただきました。
ご自身で練習するのも結構ですが、プロに教わると自信をつけて試験に臨むことができますよ☆
当校では令和4年後期実技試験にむけて対策講座のお申し込みを受け付け中!!
試験まで残り1カ月余り。
どのような対策をされるかはあなた次第。
当校と一緒に合格を勝ち取りませんか☆
▽実技試験対策講座▽
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html?_ga=2.73504978.1953414305.1667176531-1426230711.1661912713
さらに、令和5年前期筆記試験にむけても講座お申込み開始!!
今から余裕を持って対策をしませんか☆
通学講座とオンライン講座からお選びいただけます♪
通学講座は開校日の5日前までご予約を承っております。
通学講座は横浜校及びリモート授業にて受講いただけます☆
▽お申込みフォーム▽
https://www.sunrise-school.jp/application/