保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育士試験受験の手続きはお済ですか?

2021年12月25日

メリークリスマス

そして、1週間後には2022年がやって来ます。
毎年、翌年の前期試験受験についてのお問合せが増えてくる時期です。

お問合せの内容は、多岐にわたりますが特に多い内容が下記になります。

①「今から勉強を初めても合格できますか?」
②「保育士試験に興味があるので講座について教えてください」
③「あと1科目だけ何度受験しても合格できないのでなんとかしたい」

①「今から勉強を始めても合格できますか?」

2022年1月から勉強初めても、きちんと勉強したら一発合格できるでしょう。
試験が4月ですので、途中であきらめずに継続的に勉強したら、
筆記試験の9科目を合格できるだけど知識は身に付きます。
勉強時間が同じでも、きちんと身に着くようにアウトプットで勉強するのと、
テキストの内容をひたすら頭に入れるインプットの勉強の仕方では、
合否の結果は大きく変わってきます。
サンライズ保育士キャリアスクールの100時間勉強法はアウトプットで身に着けていきます。
詰め込むだけですと、試験本番でちょっとひっかけ問題が出題されると答えられなくなります。
短期集中で中身の濃い勉強をすることで9科目一発合格を目指せます!

②「保育士に興味があるので講座について教えてください」

保育士試験に興味を持っていただき本校へお問合せくださる方の中には、
育休中に保育士試験を受験したい方や、お孫さんが生まれたので学んでみたいという方も。
政府も保育士の賃金アップ政策をするほど、今や保育士はスポットが当たる職業です。
一生ものの国家資格を取得してみませんか?
保育士試験の内容や、講座についてお気軽にお問合せくださいませ。

③「あと1科目だけ何度受験しても合格できないのでなんとかしたい」

保育士試験は3年以内に合格しないと、また筆記試験9科目から受験をしなければなりません。
社会福祉や2科目同時合格が必須な社会的養護と教育原理のセットは、多くの方が苦戦する科目でもあります。
次こそは合格しようと頑張って勉強もされていると思いますが、
保育士試験の問題は基本的な問題ばかりではなく、難しい問題も中にはあります。
社会福祉は20問中12問、社会的養護と教育原理は各10問中6問あっていたら合格できます。
基本をしっかりやって、数問の難しい問題が解けなくても合格できるように持っていきましょう。

来年2022年4月の前期試験を受験して秋には保育士デビューできるように、
今からでも遅くはありません。
保育士試験に向けて頑張っていきましょう。

申込ができないと受験もできません。
受験するか迷ってる方も、受験の手引きと卒業証明書はお手元に届くように、手続きをしてくださいね。

皆様よいお年をお迎えください。

【年末年始休業のお知らせ】
年末年始の業務につきましては、誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせていただきます。
年末年始休業期間:2021年12月27日(月)~2022年1月4日(火)
休業期間中の資料発送やメールでのお問い合わせの返信は、2022年1月5日(水)以降となります。
皆様には、ご不便をおかけ致しますがご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数