みなさん、こんにちは!!
サンライズ保育士資格取得スクールです♪
本日は保育士試験科目の「教育原理」についてポイント等お伝えさせていただきます!!
ぜひご参考になさってくださいね!!
教育原理は社会的養護との2こ1と呼ばれる科目でもあり、セットで合格が必須となります。
この科目は法令や歴史、人物などを学ぶことが多く、実際の保育現場などではあまりつながりが見えてこないように思いますが、今の保育は過去の教育者の作り上げてきたものであり、そういった思想に触れることによって日々の教育や保育実践も豊かになるのでぜひ、しっかり学んで参りましょう。
次に教育原理の出題傾向としまして
人物と歴史、日本国憲法や児童の権利に関する条約、学校教育法、児童憲章、教育基本法、幼稚園教育要領に関する問題、教育評価やカリキュラムなどの教育方法に関する問題、いじめ等の時事に関する問題が出題されています。
これらを攻略するためには、
時事問題に関しては日頃からニュースなどをチェックしていおき基本的な知識は得ておきましょう。
また人物やその思想は暗記するようにしましょう。
学校教育法や児童憲章等の教育制度に関しては、その違いなども理解し穴埋め問題なども出題されることがあるので過去問や一問一答などを繰り返し行い、アウトプットしながら覚えるようにしましょう。
当校が出版しているゴロ合わせで覚えられる書籍なら、インパクトのあるゴロで頭に入りやすく暗記に適していますのでぜひ手にとってみてください♪
近々改訂版が発売されますのでそちらも要チェック☆
また独学で保育士試験を目指そうとなると、9科目全て合格しなければならないハードルの高さや
わからないところを質問できない、孤独な中勉強を進めなければならないなどの懸念点があります。
そんなときはぜひ当校で学んでください♪
現在令和5年前期試験に向けた講座を実施しています!
プロの講師が親身にサポートし、試験のポイント等お伝えしながら合格まで導きます!!
またまとまった勉強時間がなかなか取れない方にはYouTubeでいつでもどこでも受講できる「オンライン講座」もご用意!!
時間を有効的に使いながら勉強できますよ☆
保育士試験は生涯活かせる資格であり、ニーズも高い魅力的な資格です!!
ぜひ、資格取得を挑戦してみませんか☆
▽申込フォーム▽
https://www.sunrise-school.jp/application/?_ga=2.26145592.449627711.1673399402-1426230711.1661912713