保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育実習理論にも出題される「絵画遊びの技法」について☆

2023年01月23日

みなさん、こんにちは!!

サンライズ保育士資格取得スクールです!!

本日は保育実習理論にも度々出題される「絵画遊びの技法」について少しご紹介させていただきます♪

保育士試験や実際の保育の参考にしてくださいね☆

 

子どもにとって絵画遊びは色々な色や道具を使って表現できる遊びで発達にも重要なものです。

夢中になって自分にしかできない表現や色使いで表現する作品は尊いものですね。

表現方法には下記の様々なものがあります。

バチック(はじき絵)…クレヨンで絵や線を描き、その上から多めの水で溶いた絵の具で塗り下に描かれてあるクレヨンの絵を浮き上がらせる

デカルコマニー(合わせ絵)…紙の片方に絵の具等を乗せ、その紙を二つ折りし、折り合わせることによって写しとる

コラージュ(貼り絵)…布や紙を貼り合わせて作る貼り絵

フィンガーペインティング(指絵の具)…指に絵の具をつけて紙になすりつけたり指で表現する

スタンピング(型押し)…様々なものに直接絵の具を塗って紙に押し当てて方を取る

 

上記以外にも様々な絵画技法がありますのでぜひ子どもたちと一緒に楽しんでくださいね!!

 

お絵描きやマット遊び、嫌いな食べ物の克服など子どもたちの成長を間近にみることができる保育士

子どもたちの笑顔は何にも替えることができないかけがえのないもの。

そんな魅力ある保育士を目指しませんか☆

サンライズ保育士資格取得スクールは保育士試験合格までのサポートはもちろん、

その後の就職までサポートさせていただきます♪

来年度の筆記試験対策講座の受付開始中☆

ぜひ私たちと一緒に保育士の夢を叶えましょう!!

▽申込フォーム▽

https://www.sunrise-school.jp/application/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数