保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

勉強方法 間違っていませんか?

2022年02月05日

こんにちは
立春も過ぎ暦の上では春ですが、
まだまだ寒い日が続きますので体調管理には十分お気をつけください。

春と聞くと、保育士前期試験が春なので、試験がぐっと近くなった気がします。
実際には今日から保育士試験までちょうど77日。
本番まで100日を切っていますが、勉強の進捗はいかがでしょうか?

サンライズ保育士キャリアスクールの受講生の方には、
勉強の進捗を月に2回報告いただいています。

カリキュラム通り順調に進んでいる方。
仕事が忙しくて少し遅れてしまってる方。
進捗の報告はさまざまですが、皆さん試験に向けて
真剣に勉強をされています。

受講者からの質問で多い内容が、
全然覚えられない・・・どうしたらいいですか?
というものです。

勉強方法を伺うと、「テキストをじっくり読んでいます」と。。

保育士試験9科目の出題範囲は膨大なので、
それをすべて暗記しようとするのは正直無理です。
覚えようとテキストを読んでいても、
実際に覚えていないのでは、その時間がもったいないことになります。

サンライズではアプトプットの勉強法を推奨しています。
テキストを読んで暗記して覚えるより、過去問をたくさん解いてください!!

問題を解く → 採点 → 間違った問題を復習

この繰り返しを続けることで、自然に覚えています。
保育士試験の問題は、問題文こそ違いますが同じような内容で出題されます。
科目によっては問題のパターンと順番まで同じのものもあります。
ですので、過去問をたくさん解くと保育士試験の合格する確率がぐーんと上がります。

覚えられな~い!!とお悩みの方は、勉強方法が間違っていませんか?
アウトプットの勉強方法にチェンジしてくださいね。

【長野県で保育士を目指す方へお知らせ】

長野県安曇野市近郊の方で保育士資格取得を目指す方にお知らせです。
保育士補助として保育園で働きながら、保育士試験を目指せる制度がございます。
今回、この制度を利用して保育士を目指していた保育士補助の方が合格し卒業されます。
保育士試験合格を目指しながら、子ども達の笑顔に癒される毎日を過ごしませんか?
ご興味のある方は、下記までメールでお知らせください。
https://www.sunrise-school.jp/contact/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数