保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

実技対策は本番と近い環境を整えることが大事

2019年11月20日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。

保育士試験 実技試験は12月8日に実施されます。
みなさん対策のための勉強は進んでいらっしゃいますでしょうか?

実技試験対策で重要なことは、
できるだけ本番と同じ環境を整えて練習することです。

造形
ケント紙を用意して45分以内に課題の条件を描いて、塗りきる練習

言語
人前で、3分以内で素話を披露する練習

音楽
人前で、アップライトピアノかグランドピアノで課題曲を披露する練習

造形
ケント紙はちょっと高いからコピー用紙でいいかなと思っている方も
いらっしゃるかもしれませんが、
パーツの練習であればコピー用紙や何かの裏紙でもOKですが、
塗り心地が全く異なりますので、
本試験の練習はきちんとケント紙で実施しましょう

言語
独学では、自分の話し方や表情を客観的に見るのは難しいものです。
ずっと一人で練習しているという方は、1度は他の方に見てもらう機会を作っておきましょう。
特に上がり症の方は、人前で話したことがある、という経験が本番の救いになります。

音楽
音楽は特に緊張による影響が大きく、本番で思わぬ失敗をされる方が多いようです。
少しでも本番に緊張しないためには、やはり練習の時点で本番に近い環境で
課題曲を披露する機会を作っておくことです。
また、家でキーボードで練習されている方は、必ずアップライトピアノかグランドピアノでの練習をしておきましょう。
いきなり本番でピアノに挑戦、ということが無いようにしてくださいね。

サンライズ保育士キャリアスクールでは、
みなさんが堂々と試験に挑めるように本試験形式の直前対策講座を開講しています。
試験に近い環境での模試+プロ講師からのアドバイスで
試験前の総チェックをすることができますよ

直前講座は銀座と横浜にて開講していますので、
お早目にお申し込みくださいね

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数