こんにちは。
サンライズ保育士資格取得スクールです。
今年のお盆休みは地震や台風などいろいろありましたが、
皆様どのように過ごされましたか?
先週の神奈川試験を受験された方にとっても、
試験が終わったー!とほっと一息のお休みだったのでは?
さあお盆休みも終わり、10月の試験に向けて新たに頑張っていきましょう
先週のブログ、神奈川保育士試験を活用しましょう!という内容でアップしました。
神奈川試験の今年の問題が公開されましたので、ちらっと見ていきましょう。
毎年恒例のこのブログで公開する、神奈川試験の問題と解説は制作に入っていますので
準備ができ次第アップしていきます。少々お待ちくださいませ。
今日は保育原理の問題をチェックしていきます。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/112179/1hoikugenrimondai_r6.pdf
出典:神奈川県保育士試験問題ページ
まず、保育原理と言えば 保育所保育指針ですね。
20問中10問出題されていました。
問9と問10は第2章から、皆様おなじみの 年齢別の保育の内容です。
このような問題は、毎回出題されるので 保育所保育指針第2章は
年齢別に出題されても良いように対策していきましょう。
児童福祉法 2問
問1・問2と児童福祉法でしたね。
問1は18条と48条の保育士に焦点をあてた問題です。
問2は()穴あき問題です。正解は3でした。
第21条の11 市町村は、子育て支援事業に関し必要な情報の提供を行うとともに、保護者から求めがあつたときは、当該保護者の
希望、その児童の養育の状況、当該児童に必要な支援の内容その他の事情を勘案し、当該保護者が最も適切な子育て支援事業
の利用ができ るよう、相談に応じ、必要な助言を行うものとする。
子ども基本法 2問
後期試験でも子ども基本法は出題される確率が高いので、きちんと学習しておきましょう。
海外の教育者の問題 1問
問15 次の文は、諸外国の保育の歴史に関する記述である。A~Cを年代の古い順に並べ
た場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A モンテッソーリ(Montessori,M.)が、ローマのスラム街に「子どもの家(Casa dei
Bambini)」を開設する。
B コメニウス(Comemnius,J.A.)が『世界図絵』を著す。
C オーエン(Owen,R.)が、自らの経営するニュー・ラナークの工場内に「性格形成学
院」を開設し、その中に「幼児学校(Infant School)」を置く。
(組み合わせ)
1 A→C→B
2 B→A→C
3 B→C→A
4 C→A→B
5 C→B→A
人物問題で年代の古い順を問われています。
コメニウスが一番古いのは分かりますね。
ロバート・オーウェン(1771-1858)
マリア・モンテッソーリ(1870-1952)
正解は3です。
神奈川試験問題も後期試験までには解いてみてくださいね。
後期試験に向けたオンデマンド講座で、コツコツ学習しませんか?
毎日スキマ時間に、コツコツ問題を解いていくことが、合格につながります。
https://www.sunrise-school.jp/schedule/ondemand.html
👆詳しくはこちら。