保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

集中力をアップする方法!!

2022年02月13日

こんにちは
花粉症には辛い季節が近づいていますね。
関東でも雪が降ったりと寒さが続いておりますので体調管理には十分お気をつけください。

保育士前期試験まで100日を切っておりますが、
勉強に集中できていますでしょうか。

サンライズ保育士キャリアスクールの受講生の方の中にも、
覚えることも多くなかなか集中が続かないという方もいらっしゃいます。
皆さん発揮できないだけで必ず集中力があります。
そんなときはぜひ下記を試してみてくださいね。

1、姿勢を整える
姿勢は集中力に関係しています。
姿勢が整っておらず猫背や机に肘を付いていると体に力が入らなくなり、集中力は続きません。
また気持ち的にもやる気が出なくなってしまうので、まずは姿勢を整えましょう!

2、栄養を取る
集中が続かず切れてしまう原因として、栄養素が足りていないことが挙げられます。
しっかり必要な栄養素が取れていないと眠くなったり、ボーッとしたり集中できなくなります。
そのため脳のエネルギーを補給することが大切になります。
勉強中におすすめはラムネです。
小さい頃に食べたことがある方も多いかと思いますが、ラムネは脳に必要なエネルギーであるブドウ糖を取ることができます。
ラムネは手がべたつかずに手軽に食べれる為、集中が途切れてしまった用にぜひ準備して勉強してみてください。
またラムネが苦手な方はバナナなどもエネルギーを補給することができますよ。

3、音楽を聴く
学生時代などに好きな音楽やBGMを聴いて勉強する方もいらっしゃったのではないでしょうか。
実際に専門家からも音楽は一定の集中力に効果があるとされています。
リラックスし気持ちを落ち着けることで集中力を発揮することができるようです。
なかなか勉強が続かない方は気分転換も兼ねて音楽を聴いてみましょう。

4、スケジュールを細かく設定する
実際にサンライズ保育士キャリアスクールの受講生の方にはご自身のカリキュラムを作成して勉強いただいています。
この日は何をするのか明確し時間を決めることでダラダラと勉強することもなくなり、その時間に集中することができます。
受講生の中にはカリキュラムより遅れてしまう方もいらっしゃいますが、スケジュールがあることで後れを取り戻そうとする糧になります。
日々の小さな達成感を積み上げていくことでモチベーションも保つことに繋がるはずです。
まだ設定していない方は何分でどこを覚えようなど決めてみてください。

今回は4つお話しいたしましたが、人それぞれ合う合わないがあるかと思います。
まずはご自身に合う方法を探してみてくださいね。
保育士試験合格を目指して頑張っていきましょう!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数