保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

2022年受験申込みが始まります!

2021年12月05日

こんにちは。

来週は実技試験本番ですね。
言語と音楽と造形、受験される方に必須なのが声を出すこと。
言語と音楽を選択した方はもちろんのこと、
造形と言語、または音楽と造形も発声が必要な試験です。

本番前に体調を崩して鼻声や喉の調子が悪い状態で受験することにならないように、
この1週間は練習も大切ですが、体調管理に十分お気をつけください。
練習の成果を出せるように、頑張ってくださいね!

さて、来年4月に保育士試験を受験される方は、そろそろ受験申込の準備を始めましょう。

【令和4年前期の保育士筆記試験】

4月23日(土)
1科目目: 保育の心理学     11:00~12:00
2科目目: 保育原理       13:00~14:00
3科目目: 子ども家庭福祉    14:30~15:30
4科目目: 社会福祉       16:00~17:00

4月24日(日)
5科目目: 教育原理       10:00~10:30
6科目目: 社会的養護      11:00~11:30
7科目目: 子どもの保健     12:00~13:00
8科目目: 子どもの食と栄養   14:00~15:00
9科目目: 保育実習理論     15:30~16:30

【受験資格】

保育士試験には受験資格があります。
最終学歴が高校卒業の方については、
平成3年3月31日以降の高校卒業の方は、
2年以上かつ2880時間以上、児童福祉施設などでの勤務経験が必要です。
詳しくはこちらでご確認ください。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/

【初めて受験される方】

初めて保育士試験を受験される方は、書類の準備が必要です。
ご自身が卒業した学校で発行していただく卒業証明書。
年末年始で学校がお休みになる前にお手元に届くように、
卒業された学校のホームページなどで卒業証明書の手続きをチェックしてみてください。
多くの学校では郵送で対応できますが、学校で手続きが必要な場合もあります。
お早目に対応してくださいね。

【受験申請の手引き】

保育士試験を受験する場合は、まず受験申請の手引きの取り寄せをしなければなりません。
受験申請の手引きに、受験申込書や実技課題の内容が掲載されています。
12月14日よりインターネットで請求できます。
2022年1月5日より発送開始になります。

こちらから申請できます。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/

【受験申請書受付期間】

2022年1月5日から1月25日まで

期限が切れてからの申し込みは受け付けていただけません。
初めて受験される方は特に早めに申し込み手続きを開始してくださいね。

来年4月に向けて学科講座が本日からスタートしました。
保育士試験は9科目ありますので、早く勉強を始めて試験が近づくころには、
すべての科目で合格点以上取れるように目標を立てて進めましょう!

サンライズ保育士キャリアスクールでは、2022年試験講座の受講生を募集しています。

1科目から受講できます。

2022年は保育士になる!!を目標に私達と頑張りませんか?

受講スケジュールはこちら
https://www.sunrise-school.jp/schedule/yokohama-zenki.html

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数