みなさん、こんにちは!
サンライズ保育士資格取得スクールです!!
明日はひな祭りですね!!
保育士として活躍されている方も、今から保育士を目指す方も、
保育園でひな祭りを楽しむ方法を簡単にご紹介させていただきますので参考になさってくださいね!
・ひな祭りの由来などのお話をする
⇒わかりやすいように紙芝居やペープサートを用いるのが良いでしょう
・ひな祭りの歌を歌う
⇒ひな祭りまでにみんなで練習をしておくと当日はスムーズに歌えますね
・ひな祭りの曲の合奏
⇒カスタネット、マラカスなど子どもでも簡単にできるような楽器を用いる
・ひな祭りにちなんだおやつ
⇒年長クラスであれば桜型のクッキーなどを作るのも楽しいですね
・ひな祭りの製作
⇒画用紙に絵を描くのも良し、粘土等で作っても良し
日本の伝統行事を伝えていくためにも、こういった楽しみ方をして子どもたちに興味を持ってもらうようにしましょう。
さて、サンライズ保育士資格取得スクールでは保育士になりたい方を全力で応援しています!!
保育士試験の対策講座をたくさんご用意♪
また試験対策ツールとして参考書も発売しております!!
9科目のよく出る重要知識を1冊にギュッと圧縮
持ち歩きやすいポケットサイズで、スキマ時間を有効活用!
出題分析で選び抜いた重要知識を丁寧&簡潔な解説と、200個を超えるゴロ合わせで確実に暗記できるように工夫した保育士国家試験対策のサブテキストです
★第3版では「ゴロ合わせ」を大幅追加してさらにパワーアップ!
【本書の特徴】
◎徹底した出題分析で、よく出る箇所を1冊にギュっと圧縮
◎200個以上のゴロをイラストとともに掲載 イメージが頭に残るから、確実に暗記できる
◎「わかりにくい」「間違えやすい」箇所は、かわいらしいキャラクターが覚え方のコツを解説
◎携帯しやすいポケットサイズ
◎付属の赤シートを使えば、穴埋め問題集に早変わり
好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト』の上下巻、『福祉教科書 保育士完全合格問題集』、『福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答』と併用することでより効果的な学習が可能です!
【目次】
第1章 保育の心理学
第2章 保育原理
第3章 子ども家庭福祉
第4章 社会福祉
第5章 教育原理
第6章 社会的養護
第7章 子どもの保健
第8章 子どもの食と栄養
第9章 保育実習理論
▽ご購入はこちらから▽
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798177779