保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【子ども家庭福祉➀】

2023年09月06日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【子ども家庭福祉➀】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

問1 次の文は、保育士資格に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×と
した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 指定保育士養成施設を卒業した者が保育士となるためには、都道府県が備える保育士
登録簿に氏名、生年月日その他内閣府令で定める事項の登録を受けなければならないが、
保育士試験に合格した者が保育士となる場合については、この登録手続きは不要となる。
B 小規模保育事業C型で勤務する家庭的保育者に限り、保育士資格を有していない場合
であっても保育士の名称を用いて業務にあたることができる。
C 保育士が「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」に規定する児
童生徒性暴力等を行ったと認められる場合、都道府県知事はその者の保育士登録を取り
消さなければならない。
D 「児童福祉法」の規定その他児童の福祉に関する法律の規定であって政令で定めるも
のにより罰金の刑に処せられ、その執行を終えた日又は執行を受けることがなくなった
日から起算して3年を経過しない者は、保育士となることができない。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ × ○ ×
3 × ○ × ○
4 × × ○ ○
5 × × × ○

回答:2

〈解説〉

A適切です。
B適切です。
C適切です。
D不適切です。組織的観察法ではなく協同観察です。組織的観察法は、個別のケースや個人の行動を詳細に観察して、特定のテーマや問題に関する理解を深めるために用いられます。

 

問2 次の文は、「全国保育士会倫理綱領」(平成15年2月 全国保育士会ほか)の一部
である。誤ったものを一つ選びなさい。
1 一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、保育を通してその福祉を積極的に増
進するよう努める。
2 養護と教育が一体となった保育を通して、一人ひとりの子どもが心身ともに健康、安
全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、生きる喜びと力を育むことを基本とし
て、その健やかな育ちを支える。
3 一人ひとりのプライバシーを保護するため、保育を通して知り得た個人の情報や秘密
を守る。
4 所属する組織の円滑な運営を第一に考え、その意向に沿った保育が行えるよう努める。
5 地域の人々や関係機関とともに子育てを支援し、そのネットワークにより、地域で子
どもを育てる環境づくりに努める。

回答:2

〈解説〉

A 自己抑制 -ア目標の達成
B 自尊心 -ウ情緒の制御
C 社交性 -イ他者との協働
D 思いやり-イ他者との協働
E 自信  -ウ情緒の制御

 

問3 次の文は、2023(令和5)年4月1日に施行された「こども基本法」の一部である。
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
第一条 この法律は、日本国憲法及び( A )の精神にのっとり、次代の社会を担う全
てのこどもが、生涯にわたる人格形成の基礎を築き、自立した個人として( B )健
やかに成長することができ、心身の状況、置かれている環境等に( C )、その権利
の擁護が図られ、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して、
( D )全体としてこども施策に取り組むことができるよう、こども施策に関し、基
本理念を定め、国の責務等を明らかにし、及びこども施策の基本となる事項を定めると
ともに、こども政策推進会議を設置すること等により、こども施策を総合的に推進する
ことを目的とする。
(組み合わせ)
A          B     C    D
1 児童の権利に関する条約 ひとしく かかわらず 社会
2 児童の権利に関する条約 ただしく かかわらず 家庭
3 児童の権利に関する条約 ただしく 応じて   社会
4 教育基本法       ただしく 応じて   家庭
5 教育基本法       ひとしく 応じて   社会

回答:4

〈解説〉

B生理的微笑→A社会的微笑→E人見知り→C指差し→D延滞模倣

B生理的微笑:出生から1ヶ月頃までに見られます。生まれてすぐの乳児に見られる特徴的な微笑みのことです。何かに反応しているわけではなく、筋肉の動きで微笑みに見えるというものです。

A社会的微笑:出生後2ヶ月から3ヶ月頃から見られることがあります。乳児が他人との交流を通じて微笑むようになる段階です。

E人見知り:生後8ヶ月頃から見られます。他人や新しい場所に対して警戒心を示す段階です。8ヶ月不安ともいいます。

C指差し:9ヶ月から12ヶ月頃から見られます。指を使って物を指し示すようになる段階です。

D延滞模倣:12ヶ月から18ヶ月頃から見られます。観察した相手の行動を、時間が経ってから模倣することです。目の前に模倣する相手がいなくてもイメージだけで模倣が出来るようになる段階です。

 

問4 次のA~Eは、子どもの人権擁護に関する歴史的事項である。これらを年代の古い
順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 国際連合によって採択された「世界人権宣言」
B 児童憲章制定会議において制定された「児童憲章」
C 国際連盟によって採択された「児童の権利に関する宣言(ジュネーブ宣言)」
D 国際連合によって採択された「児童の権利に関する宣言」
E 国際連合によって採択された「児童の権利に関する条約」
(組み合わせ)
1 A→B→C→E→D
2 A→B→D→C→E
3 B→A→D→E→C
4 C→A→B→D→E
5 C→E→D→B→A

回答:4

〈解説〉

A 不適切です。ギャング・グループは学童期後期ではなく、小学校3~ 4年の学童期中期に形成されます。
B 適切です。
C 適切です。
D不適切です。青年期後期にピア・グループは形成されるが、この集団は互いの価値観や異質性を認めることが特徴であるため不適切です。
E 不適切です。早期完了とは自身の環境や立場を疑いなく受け入れており、危機を経験していないのにも関わらず、一見すでにアイデンティティが確立されたような状態であることです。

 

問5 次の文は、「予期せぬ妊娠に対する相談体制の現状と課題に関する調査研究報告書」
(平成31年3月 母子保健推進会議)の都道府県・指定都市・中核市・特別区に対する
調査結果に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい
組み合わせを一つ選びなさい。
A 予期せぬ妊娠の相談を実施していると回答した自治体の約9割が、予期せぬ妊娠の相
談方法としてSNSを活用している。
B 予期せぬ妊娠の相談を実施していると回答した自治体の約1割が、男性からの予期せ
ぬ妊娠の相談を、「受けている/受ける予定」と回答している。
C 予期せぬ妊娠の相談を実施していると回答したすべての自治体が、匿名での予期せぬ
妊娠の相談を、「受けている/受ける予定」と回答している。
D 予期せぬ妊娠の相談を実施していると回答した自治体の約7割が、予期せぬ妊娠の相
談において対応が困難な事例があったと回答している。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○  ×
2 ○ ×  ×  ○
3 ×  ○ ×  ○
4 ×  ×  ○ ○
5 ×  ×  ○  ×

回答:3

〈解説〉

A不適切です。思春期や若年成人期に女性によく見られますが、男性でも発症することがあります。
B適切です。
C不適切です。心理的な原因によって生じるものだけではなく、排尿機能の問題によるものもあります。
D適切です。
E適切です。

 

いかがでしたでしょうか

次回は【子ども家庭福祉②】をご紹介いたします

9月に入り雨の日が増えましたが、なかなか気温は下がりません。蒸し暑い中の勉強は集中力が欠けてしまいます

そんなときはHPのスクールだよりをのぞいてみてください。きっとよい気分転換になりますよ。

また保育士後期筆記試験にむけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催予定です

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/?_ga=2.121218888.1129609807.1693189921-1548168020.1677205645

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数