保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【社会福祉①】

2023年09月12日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【子ども家庭福祉④】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

 

問1 次の文は、「社会保障体制の再構築(勧告)~安心して暮らせる21世紀の社会をめざ
して~」(平成7(1995)年7月4日 社会保障制度審議会)の一部である。( A )
~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
我が国の社会保障体制は、第二次大戦後国民の要望と経済成長とに支えられて急速に整
備され、国民生活の安定はいうまでもなく、経済の安定的発展にも大きく貢献してきた。
社会保障は( A )にその萌芽をもつが、戦後「揺りかごから墓場まで」国民生活の
安定・保障をうたった( B )の社会保障体制に刺激を受け、( C )を営む権利を保
障するとした新憲法の下で、我が国においても新しい制度として成立をみるに至った。
(組み合わせ)
A     B           C
1 明治期  イギリス   健康で文化的な最低限度の生活
2 大正期  デンマーク  ノーマライゼーションを実現した生活
3 戦前   イギリス   健康で文化的な最低限度の生活
4 戦後   ドイツ    個人を尊重した生活
5 戦後   アメリカ   個人を尊重した生活

 

回答:3

〈解説〉

我が国の社会保障体制は、第二次大戦後国民の要望と経済成長とに支えられて急速に整 備され、国民生活の安定はいうまでもなく、経済の安定的発展にも大きく貢献してきた。 社会保障は( 戦前 )にその萌芽をもつが、戦後「揺りかごから墓場まで」国民生活の 安定・保障をうたった( イギリス )の社会保障体制に刺激を受け、( 健康で文化的な最低限度の生活 )を営む権利を保障するとした新憲法の下で、我が国においても新しい制度として成立をみるに至った。

 

問2 次の文は、日本の社会福祉の理念に関する記述である。適切な記述を○、不適切な
記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「社会福祉法」第三条によると、福祉サービスの基本的理念は、「個人の尊厳の保持を
旨としながらも、福祉サービスの利用者の家族においても自立した日常生活を営むこと
ができるように支援するものとして、良質かつ適切なものでなければならない」として
いる。
B 「生活保護法」では、「すべて国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律
による保護を、無差別平等に受けることができる」とある。
C 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」では、「全ての国民
が、障害の有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として
尊重されるものである」ことを基本理念としている。
D 「日本国憲法」第二十五条では、「生存権及び国民の義務」として「国民は、すべての
生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければな
らない」とある。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○  ×
2 ○ 〇  ×  ○
3 ○  × ○  ×
4 ×  ○ ○  ×
5 ×  ○  ×  ○

回答:4

〈解説〉

A不適切です。基本理念として「福祉サービスは、個人の尊厳の保持を旨とし、その内容は、福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援するものとして、良質かつ適切なものでなければならない。」とされています。
B適切です。
C適切です。
D不適切です。国民ではなく、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。また、「全ての国民はすべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と定められています。

 

問3 次のA~Dの法令について、制定順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びな
さい。
A 「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」
B 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」
C 「児童虐待の防止等に関する法律」
D 「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」
(組み合わせ)
1 A→C→D→B
2 B→D→A→C
3 C→A→D→B
4 C→D→A→B
5 D→B→A→C

回答:3

〈解説〉

C 「児童虐待の防止等に関する法律」は、2000年に制定されました。
A 「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」は、2006年に制定されました。
D 「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」は、2011年に制定されました。
B 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」は、2013年に制定されました。

 

問4 次の文は、社会福祉事業と社会福祉施設に関する記述である。適切な記述を○、不
適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」に規定
する幼保連携型認定こども園を経営する事業は第一種社会福祉事業である。
B 「児童福祉法」に規定する母子生活支援施設は第一種社会福祉事業である。
C 「児童福祉法」に規定する児童家庭支援センターは第二種社会福祉事業である。
D 市町村又は社会福祉法人は、施設を設置して、第一種社会福祉事業を経営しようとす
るときは、その事業の開始前に、厚生労働省に指定された事項を届け出なければならな
い。
E 社会福祉事業のうち、第一種社会福祉事業は、国、地方公共団体又は社会福祉法人が
経営することを原則としている。
(組み合わせ)
A B C D E
1 〇 〇  ×  × 〇
2 〇  × 〇 〇  ×
3  × 〇 〇  × 〇
4  × 〇  × 〇  ×
5  ×  × 〇 〇 〇

回答:3

〈解説〉

A不適切です。連携型認定こども園を経営する事業は第一種社会福祉事業ではなく第二種社会福祉事業です。
B適切です。
C適切です。
D不適切です。社会福祉法、第六十二条に市町村又は社会福祉法人は、施設を設置して、第一種社会福祉事業を経営しようとするときは、その事業の開始前に、その施設(以下「社会福祉施設」という。)を設置しようとする地の都道府県知事に、次に掲げる事項を届け出なければならない。と示されています。
E適切です。

 

問5 次のうち、社会福祉に関する実施機関とその根拠法の組み合わせとして、適切なも
のを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【実施機関】 【根拠法】
A 地域包括支援センター 「介護保険法」
B 福祉事務所 「社会福祉法」
C 市町村保健センター 「医療法」
D 母子健康包括支援センター 「児童福祉法」
E 配偶者暴力相談支援センター 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関
する法律」
(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ×  ○  ×
2 ○ ○ ×  ×  ○
3 ○  × ○ ○ ○
4  × ○  × ○  ×
5  ×  × ○  × ○

回答:2

〈解説〉

A適切です。
B適切です。
C不適切です。市町村保健センターは「地域保健法」に基づいて設置されています。
D不適切です。母子健康包括支援センターは「母子保健法」に基づいて設置されています。
E適切です。

いかがでしたでしょうか

次回は【社会福祉②】をご紹介いたします

少しずつ秋の気配が近づいています。季節の変わり目は体調を崩しやすいので十分に注意しましょう。

 

保育士後期筆記試験にむけた

緊急ZOOMオンライン講座の受付もしております

是非一度HPをご覧ください

▽申込みフォーム▽
https://www.sunrise-school.jp/lp/2023-writtenexam2-zoom/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数