こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
前回は、保育実習理論(音楽・造形)の授業でした。
保育実習理論(音楽)の中で、基礎的な部分ではあるけれども、意外と大切なことは、音名です。
ドレミファソラシド…のことです。
ドレミは、イタリア語ですが、日本語や、英語でも覚える必要があります。
イタリア語 :ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ
英語 :C・D・E・F・G・A・H
日本語 :ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ
ここを覚えていないと、コード作りや、調号問題などに対応できません!
まずは、音名から覚えていきましょう。
音楽の試験開始と同時に、余白にざっと書くのもオススメです。
☆詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/
【告知】
ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブックの
第2版が12月6日に発売となりました
こちらは試験前の重要事項の要点チェックのために、
絶対押さえておきたいポイントを厳選して
分かりやすい図やイラストをたくさん盛り込んで1冊の本にまとめました
お手持ちの参考書で一通り勉強した後、
こちらのテキストで、総復習することをおススメします
保育士試験を受験予定の方は、ぜひ手に取って
試験勉強に役立ててくださいね