保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

【攻略!保育原理】(過去問:H28年前期)

2019年07月19日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
今日は、過去問を紹介します。

H28年4月試験の保育原理です。

問4 次の文は、新潟静修学校託児所についての記述である。適切な記述を◯、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 大正時代に設置された日本で最初の公立保育施設である。

B 明治時代に開設された私塾に付設された施設で、専従の大人が子どもを預かり世話をした。

C 後に「守孤扶独幼稚児保護会(しゅこふどくようちじほごかい)」と名付けられた。

D 筧雄平(かけひ ゆうへい)の指導の下に開設された農繁期託児所の一つである。

(組み合わせ)
  A  B  C D

1 ◯ ◯ ◯ ×

2 ×  ◯ ◯ ×

3 × ◯  ×  ◯

4 × ×  ◯    ◯

5 × ×  ◯  ×

<正解>2

<解説>
新潟静修学校託児所も頻出します。
キーワードを思い出し、結び付けていきましょう
まずAとBは時代が矛盾しているので1は消えます。

A 赤沢夫妻が、農繁期の農家の子どものために始めた私立託児所のため×です。
D 筧雄平は、鳥取県に農繁期託児所を開設しましたが、設問とは異なります

☆筆記試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/

☆実技試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

☆現在、発売中!!

「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798159584

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数