こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
試験まで残り2週間をきりました!
試験対策はバッチリでしょうか?
不安がある方も、諦めないでください。
まだ間に合います!
「効率的に、全体的な試験のポイントを掴みたい!」
という方は、10月12日(土)に実施される【受験直前対策強化セミナー(9:00~12:00)】を是非ご受講ください!
さて、今日は、【H31年4月試験】社会的養護の過去問を紹介します。
問6 次の文は、施設職員に求められるソーシャルワークの援助技術に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
1.ケースワークとは、地域にあるニーズや生活問題の解決のために、サービスの開発や組織化を図り、住民が主体的に問題解決に取り組めるようにする技法である。
2.アウトリーチとは、支援において他領域の専門的知識や技術を要するときに、他の専門職から助言を受けることである。
3.ソーシャルアクションとは、福祉ニーズの充足のために、社会環境の改善や制度等の創設・改善等を目指して、市民・組織・行政等に働きかける技法である。
4.ネットワーキングとは、複合的な問題を抱える利用者の生活上のニーズを充足させるため、適切な社会資源と利用者を結びつけ調整する技法である。
5.ソーシャル・アドミニストレーションとは、意図的なグループ体験やメンバー相互の関係を活用して、個々の力を高め問題解決するための対人援助技術である。
解答:3
1 ✕ 「ケースワーク」ではなく、「コミュニティワーク」に関する記述である。
2 ✕ 「アウトリーチ」ではなく、「コンサルテーション」に関する記述である。
3 ○
4 ✕ 「ネットワーキング」ではなく、「ケアマネジメント」に関する記述である。
5 ✕ 「ソーシャルアドミニストレーション」ではなく、「グループワーク」に関する記述である。
以上、【H31年4月試験】社会的養護の過去問紹介でした。
☆実技試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html
☆筆記試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp
☆好評 発売中!!
「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆
※第2版も近日発売予定です!