保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

【H31年4月試験】社会福祉の過去問紹介

2019年09月17日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
今日は、【H31年4月試験】社会的養護の過去問を紹介します。

問10 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】

Lさん(50代、女性)と、その夫のMさん(50代、男性)は、一人娘が大学に入学したことを機に、養育里親として子どもを育てたいと考えていた。そこで、どのようにしたら養育里親として子どもを養育することができるのか、児童相談所に相談することとした。

【設問】

次の文のうち、相談を受けた児童相談所の担当職員が行う説明として不適切な記述を一つ選びなさい。

1.里親を希望する理由や動機について確認する必要があることを伝える。
2.里親として委託児童を養育するにあたっては、家族の理解や協力が必要であることを伝える。
3.委託後に、子どもの発達の遅れや障害が見つかることもあることを伝える。
4.委託される子どもの年齢と里親の年齢との差は45歳までと定められていることを伝える。
5.里親は、児童相談所などの関係機関等と協力し、子どもを養育することが求められることを伝える。

解答:4

4.委託される子どもの年齢と、里親の年齢との差は特に規定がない。

以上、【H31年4月試験】社会的養護の過去問紹介でした。

 

☆筆記試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/

☆実技試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

☆現在、発売中!!

「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆
※第2版も近日発売予定です!

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798159584

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数