保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【子ども家庭福祉②】

2023年09月07日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

9月に入り暑さも続きますが、夜は少し涼しい風が吹くようにもなってきて、秋の訪れを少しずつ感じている方もおられるのではないのでしょうか

きっと園の子どもたちは、とんぼのめがねや大きな栗の木の下で♪など、秋の歌を歌い始めているんでしょうね

しかし日中はまだまだ暑さが続いています

室内で勉強されていても、水分補給は忘れずにとって下さいね

では、引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【子ども家庭福祉②】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

問6 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
児童養護施設に入所している18歳の高校3年生のXさんは、大学への進学をめざしている。大学へ進学した場合、高校卒業と同時に児童養護施設を退所し、一人暮らしを予定し
ている。その一方で、一人暮らしをしながら大学に4年間きちんと通い続けることができるのか不安に感じている。このためXさんは、児童養護施設の退所後の生活等について、社会的養護自立支援事業の支援コーディネーターと相談することとした。
【設問】
Xさんへの退所に向けた支援として、支援コーディネーターが継続支援計画を作成する上で適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A Xさんを含め、児童相談所の職員、児童養護施設の職員など支援に携わってきた者等により構成される会議を開催する。
B Xさんの心身の状況や生活、保護者などの家庭環境、進学先の学校の環境など必要な情報を収集しアセスメントを行う。
C Xさんの支援上の課題、課題解決のための支援目標、目標達成のための具体的な支援内容・方法などを定める。
D Xさんが入所している児童養護施設で作成された自立支援計画と調整を図り、一貫した内容とする。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ 〇 〇 ×
3 ○ ○ × 〇
4 〇 × ○ ○
5 × ○ ○ ○

回答:1 

〈解説〉
A適切です。
B適切です。
C適切です。
D適切です。

 

問7 次の文は、子育て支援施策および母子保健施策に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 養育支援訪問事業は、養育支援が特に必要であると判断した家庭に対し、保健師・助産師・保育士等がその居宅を訪問し、養育に関する指導、助言等を行うことにより、当該家庭の適切な養育の実施を確保することを目的としている。
B 「母子保健法」に基づき市町村は、満1歳6か月を超え満2歳に達しない幼児および、満3歳を超え満4歳に達しない幼児に対し、健康診査を行わなければならないとしている。
C 乳児家庭全戸訪問事業は、養育支援が特に必要であると判断した家庭を訪問し、子育ての孤立化を防ぐために、その居宅において様々な不安や悩みを聞き、子育て支援に関する必要な情報提供を行うとともに、支援が必要な家庭に対しては適切なサービス提供に結びつけることにより、地域の中で子どもが健やかに育成できる環境整備を図ることを目的としている。
D 「母子保健法」に基づき行われる妊婦に対する健康診査について、厚生労働省告示における望ましい基準では、妊婦1人につき、出産までに6回程度行うものとしている。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ 〇 × 〇
2 ○ 〇 × ×
3 〇 × 〇 〇
4 × 〇 〇 ×
5 × × 〇 〇

回答:2 

〈解説〉
A 適切です。
B 適切です。
C 不適切です。乳児家庭全戸訪問事業とは、生後4か月までの乳児のいるすべての家庭が対象であり、様々な不安や悩みを聞き、子育て支援に関する情報提供や養育環境等の把握を行い、必要なサービスにつなげる事業です。
D 不適切です。「母子保健法」に基づき行われる妊婦に対する健康診査について、厚生労働省告示における望ましい基準では、妊娠初期から妊娠23週までは4週間に1回、妊娠24週から妊娠35週までは2週間に1回、妊娠36週から出産までは週1回の受診を推奨しています。1回目が妊娠8週頃とした場合、受診回数は合計14回程度です。

 

問8 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
10歳のYさんには、知的障害を伴う難病を抱える3歳年下の妹のZさんがいる。Zさんは筋力が弱く歩行、着替え、食事、入浴、排泄等に介助が必要である。両親は共に仕事で忙しく、両親がいない時は、YさんがZさんの世話をしている。そのため、Yさんは、学
校が終わったらすぐに自宅へ帰りZさんの世話をすることが多い。土曜日・日曜日などの休日や、夏休みなどの長期の休みの期間も、主にYさんが自宅でZさんの世話をしている。
Yさん自身、同級生と遊ぶ時間はないが、Zさんの世話を当たり前のことと感じており、手伝いの延長として考えている。一方で、Yさんは宿題を忘れることや、寝不足が原因で授業中に寝てしまうことがある。
【設問】
次の文のうち、Yさんにもたらす影響として考えられることとして適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A Yさんは、Zさんの世話を通じて、思いやりや責任感などを育むことができるため、 今まで以上に世話を行うことが望ましい。
B Yさんは、同級生と遊ぶ時間がないほどZさんの世話をしており、これ以上の負担が続くと、Yさんの心身の健康が保持・増進されない可能性がある。
C Yさんが宿題を忘れることや、授業中に寝てしまうことは、Zさんの世話による可能性があり、これ以上の負担が続くと、Yさんの学習面での遅れや進学に影響が出るお それがある。
D Yさんは、両親からZさんの世話をするよう期待されており、その期待に過剰に適応するあまりに、家族に負担をかけてはいけないと自分の希望が言えなくなる可能性がある。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ 〇 〇 ×
3 × ○ ○ 〇
4 × ○ × ○
5 × × ○ ○

回答:3 

〈解説〉
A 不適切です。Yさんは、Zさんの世話をすることで既に学業や友人関係に影響が出てしまっているため、今まで以上にZさんの世話を行うことが望ましいとは言えません。
B 適切です。
C 適切です。
D 適切です。

 

問9 次の文は、地域子育て支援拠点事業に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
1 地域子育て支援拠点事業は、「児童福祉法」に基づき、乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報の提供、助言その他の援助を行う事業である。
2 地域子育て支援拠点事業は、地域において子育て親子の交流等を促進する子育て支援拠点の設置を推進することにより、地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援することを目的としている。
3 地域子育て支援拠点事業は、一般型、連携型ともに、保育士資格を有する専任の者を配置しなければならない。
4 地域子育て支援拠点事業の一般型は、常設の地域子育て支援拠点を開設し、子育て家庭の親とその子ども(主として概ね3歳未満の児童及び保護者)を対象としている。
5 地域子育て支援拠点事業の一般型は、地域全体で、子どもの育ち・親の育ちを支援するため、地域ボランティアの育成、町内会、子育てサークルとの協働による地域団体の活性化等地域の子育て資源の発掘・育成を継続的に行う取組みを行うことができる。

回答:3 

〈解説〉
1 適切です。
2 適切です。
3 不適切です。地域子育て支援拠点事業の従事者については、一般型は「子育て支援に関して意欲があり、子育てに関する知識・経験を有する者(2名以上)」、連携型は「子育て支援に関して意欲があり、子育てに関する知識・経験を有する者(1名以上)に児童福祉施設等の職員が協力して実施」とあります。
4 適切です。
5 適切です。

 

問10 次のうち、世界経済フォーラム(World Economic Forum:WEF)が2022年7月に公表した各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)が一番低い国(男女格差が一番大きい国)を一つ選びなさい。
1 タイ
2 インドネシア
3 韓国
4 中国
5 日本

回答:5 

〈解説〉
1 不適切です。タイのジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)は0.709です。
2 不適切です。インドネシアのジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)は0.697です。
3 不適切です。韓国のジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)は0.689です。
4 不適切です。中国のジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)は0.682です。
5 適切です。日本のジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)は0.650です。

 

いかがでしたでしょうか

次回は【子ども家庭福祉③】をご紹介いたします

また保育士後期筆記試験にむけた

サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験も開催予定です

是非一度HPをご覧ください

https://www.sunrise-school.jp/?_ga=2.121218888.1129609807.1693189921-1548168020.1677205645

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数