保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

保育士試験!何から手を付ければいいのか分からない・・・。

2019年05月08日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
次の保育士試験は、10月!
実はあと5ヶ月と迫ってきています。

初めて保育士試験を受験する方は、
何から手を付ければいいのか分からない!という方もいらっしゃると思います。

保育士試験は、9つの科目に分かれます。
・保育原理
・教育原理
・社会的養護
・児童家庭福祉
・社会福祉
・保育の心理学
・子どもの保健
・子どもの食と栄養
・保育実習理論

私がオススメしている順番は、下記の通りです。

1.保育原理
⇒保育の根幹となる「保育所保育指針」から多数出題されるためです。

2.教育原理
⇒直前に学習した保育原理とかぶっており、内容としても理解しやすいためです。

次の3・4・5は内容が難しいですが、重複しています。
この3つを後回しにしてしまうと心理的負担が大きくなる為、
中頃、かつ連続して学習することをオススメします。

3.社会的養護
4.児童家庭福祉
5.社会福祉

次の6・7・8は順不同で、好みの順で学習していいです。
得意な内容から取り組んでください。

6.保育の心理学
7.子どもの保健
8.子どもの食と栄養

保育実習理論は、最も簡単な科目です。
後回しにしても心理的負担もそこまで大きくないため、最後に回して大丈夫です。

9.保育実習理論

いかがだったでしょうか?
「まったくどう進めていいかわからない~!」という方は、是非、当スクールを受講ください!
最短距離で保育士試験を合格できるよう協力させて頂きます。

☆筆記試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/

☆実技試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

☆現在、発売中!!
「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798159584

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数