保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【子ども家庭福祉④】

2023年09月11日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【子ども家庭福祉④】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

 

問16 次の文は、「SDGs(持続可能な開発目標)」(2015年 国際連合)で掲げられ
た、子ども、妊産婦等に関するターゲットについての記述である。適切な記述を○、不
適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、
女性、子どもの割合を半減させる。
B 2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり20人未満に削減する。
C 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもた
らす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。
D 子どもに対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ ○ × ○
3 ○ × ○ ○
4 × ○ ○ ○
5 × × × ×

回答:3

〈解説〉

A 適切です。
B 不適切です。2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減することを目標としています。
C 適切です。
D 適切です。

 

問17 次の文を「こども家庭庁設置法」第3条第1項の記述として完成させる場合、( A )
~( C )の語句が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせ
を一つ選びなさい。
こども家庭庁は、(A 満18歳に満たない者)(以下「こども」という。)が自立した
個人としてひとしく健やかに成長することのできる社会の実現に向け、子育てにおける家
庭の役割の重要性を踏まえつつ、こどもの年齢及び発達の程度に応じ、その(B 人権)
を尊重し、その最善の利益を優先して考慮することを基本とし、こども及びこどものある
家庭の福祉の増進及び保健の向上その他のこどもの健やかな成長及び(C 地域社会)に
おける子育てに対する支援並びにこどもの権利利益の擁護に関する事務を行うことを任務
とする。
(組み合わせ)
A B C
1 ○ ○ ○
2 ○  × ○
3 ×  ○ ○
4 ×  ○  ×
5 ×   ×  ×

回答:5

〈解説〉

A 不適切です。「満18歳に満たない者」ではなく「心身の発達の過程にある者」が入ります。
B 不適切です。「人権」ではなく「意見」が入ります。
C 不適切です。「地域社会」ではなく「こどものある家庭」が入ります。

 

問18 次の文は、幼児教育・保育の無償化に関する記述である。不適切な記述を一つ選び
なさい。
1 「子ども・子育て支援制度」の対象とならない幼稚園(私学助成園)の場合は、無償
化の対象外となる。
2 認可保育所および認定こども園を利用する0~2歳児の場合、住民税非課税世帯のみ
無償化の対象となる。
3 認可保育所で利用料が無料となる場合であっても、通園送迎費、食材料費、行事費は
保護者負担となる。ただし、年収360万円未満の世帯と、すべての世帯の第3子以降の子
どもの食材料費については、副食費部分が免除される。
4 認可外保育施設を利用している3~5歳児の場合、「保育の必要性の認定」を受けて
いれば無償化の対象となる。
5 幼稚園の預かり保育を利用している場合、「保育の必要性の認定」を受けていれば無
償化の対象となる。

回答:1

〈解説〉

1 不適切です。「子ども・子育て支援制度」の対象とならない幼稚園(私学助成園)の場合は、利用料が月額2.57万円まで無償になります。
2 適切です。
3 適切です。
4 適切です。
5 適切です。

問19 次の文は、「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」第3条に規定
される、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する基本理念についての記述であ
る。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。
A 医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療的ケア児の学校生活及び経済的自立
を社会全体で支えることを旨として行われなければならない。
B 医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療的ケア児が18歳に達し、又は高等学
校等を卒業するまでの間、適切な保健医療サービス及び福祉サービスを受けながら日常
生活及び社会生活を営むことができるようにすることに配慮しなければならない。
C 医療的ケア児及びその家族に対する支援に係る施策を講ずるに当たっては、医療的ケ
ア児及びその家族がその居住する地域にかかわらず等しく適切な支援を受けられるよ
うにすることを旨としなければならない。
D 医療的ケア児及びその家族に対する支援は、個々の医療的ケア児の年齢、必要とする
医療的ケアの種類及び生活の実態に応じて、かつ、医療、保健、福祉、教育、労働等に
関する業務を行う関係機関及び民間団体相互の緊密な連携の下に、切れ目なく行われな
ければならない。
E 医療的ケア児及びその家族に対する支援に係る施策を講ずるに当たっては、医師及び
医療的ケア児の保護者の意思を最大限に尊重しなければならない。
(組み合わせ)
1 A B
2 A C
3 B E
4 C D
5 D E

回答:4

〈解説〉

A 不適切です。「医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療的ケア児の日常生活及び社会生活を社会全体で支えることを旨として行われなければならない。」とあります。
B 不適切です。「医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療的ケア児が十八歳に達し、又は高等学校等を卒業した後も適切な保健医療サービス及び福祉サービスを受けながら日常生活及び社会生活を営むことができるようにすることにも配慮して行われなければならない。」とあります。
C 適切です。
D 適切です。
E 不適切です。「医療的ケア児及びその家族に対する支援に係る施策を講ずるに当たっては、医療的ケア児及びその保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、医療的ケア児を現に監護するものをいう。第十条第二項において同じ。)の意思を最大限に尊重しなければならない。」とあります。

 

問20 次の文は、わが国における少子化対策・次世代育成支援に関する施策についての記
述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選
びなさい。
A 1999(平成11)年に策定された「重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画に
ついて」の通称は、「新エンゼルプラン」である。
B 「少子化社会対策基本法」は、2003(平成15)年に2015(平成27)年までの時限立法
として制定されたが、後に2025(令和7)年度末までに期限が延長された。
C 2013(平成25)年に少子化社会対策会議で決定された「少子化危機突破のための緊急
対策」では、「子育て支援」と「働き方改革」をより一層強化するとともに、「結婚・
妊娠・出産支援」を対策の柱として打ち出すことが示された。
D 2020(令和2)年に厚生労働省が公表した「新子育て安心プラン」では、「支援のポ
イント」の一つとして「魅力向上を通じた保育士の確保」があげられている。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○  ×
2 ○ ○  × ○
3 ○  × ○ ○
4 ×  ○  ×  ×
5 ×   ×  × ○

 

回答:3

〈解説〉

A 適切です。
B 不適切です。記述は「次世代育成支援対策推進法」の説明です。
C 適切です。
D 適切です。

 

いかがでしたでしょうか

次回は【社会福祉①】をご紹介いたします

 

また保育士後期筆記試験にむけた

緊急ZOOMオンライン講座の受付もしております

是非一度HPをご覧ください

▽申込みフォーム▽
https://www.sunrise-school.jp/lp/2023-writtenexam2-zoom/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数