豆まきや恵方巻以外にも!伝統の節分食に親子で触れよう|保育士資格取得スクール

豆まきや恵方巻以外にも!伝統の節分食に親子で触れよう

その他の豆知識 2023年02月02日

保育園でも日本伝統の風習に触れることは大切にしています。 

買い物にでかけると今は節分の鬼のお面や福のお面、節分豆などが並べられており、小さなお子さんも興味津々です。 

そういった知的好奇心がわきあがっているときに絵本の読み聞かせや、そのイベントにまつわる行事食などを頂くと記憶に定着するでしょう。 

節分ひとつとっても日本には各地に伝統食があります。 

ぜひお子さんと一緒に触れてみましょう。 

豆まきをしよう 

厄=鬼を払い、福を招く豆まき。 

まめまきもただ鬼役の大人を用意して豆をまけばいいというものではないのです。 

正しい手順を踏むことでイヤイヤ鬼も泣き虫鬼も追い払って福を呼び込むことができるのだとか。 

まずは神棚があるご家庭であれば、豆まきを始めるまで豆を神棚にお供えしておきます。 

そして夜に豆まきを行うのです。 

投げる場所も邪気が多いと言われる家の奥から玄関に向かって進んでいくのだそうです。 

「鬼は外!福は内!」と言葉をかけますが、「鬼は外」のときは外側に、「福は内」のときは家の内側に豆をまきます。 

3回繰り返して完了です。 

雪ぶかい地域は煎り豆ではなく落花生をまくのだとか。掃除が楽だからだそうです。 

節分の行事食 

豆まきで大豆ではなく落花生をまく地域があるように、節分にはさまざまな行事食があります。 

すべて無病息災につながるので、お子さんのアレルギーや発達に合わせて食育体験させてあげましょう。 

恵方巻き 

関西地方から広がった有名な恵方巻。コンビニエンスストアが火付け役と言いますから各地に広がったという歴史は浅い方です。七福神が由来で七種の縁起物を巻いて恵方をむいて無言で食べます。 

太巻きだと食べにくいので、細巻きにしてお子さんが食べやすいようにしてあげてください。 

福豆 

炒った大豆です。年の数だけ食べると良いとされています。 

5歳以下のお子さんは噛み砕いて食べる豆は誤嚥して気管支に入ってしまったり、喉に詰めたりする可能性があるため消費者庁から食べるのを控えるよう通達が来ているので誤って食べさせないように気をつけてください。 

そば 

そばといえば年越しそば。節分は江戸時代くらいまでは大晦日的な意味合いの日でした。春の始まりである立春の前日だからです。長寿を表し身体を温めるそばをいただくのが定番の地域もあるのです。 

いわし 

ヒイラギの葉と一緒に節分に飾られるいわしは、その匂いから鬼を寄せ付けないといわれています。 

ヒイラギの葉も縁起ものですが、鬼がトゲトゲの葉をいやがるのだとか。 

こんにゃく 

食物繊維が豊富で身体の中をきれいにしてくれるこんにゃく。 

清めてくれるという意味合いから食べられています。 

けんちん汁 

大根人参ごぼう里芋などとこんにゃく、豆腐が入ったシンプルなお吸い物で、こちらも食物繊維豊富で身体をきれいにしてくれ、身体を温めてくれます。 

福茶 

健康や無病息災を願って全国的に飲まれている福茶。 

風邪予防にもなるので家族でいただきたいですね。 

お子さんが興味を示すものはあったでしょうか。 

1年を楽しく健康にすごせるように節分を盛り上げてください。