夏に多い子どもの病気|保育士資格取得スクール

夏に多い子どもの病気

育児・子育て 2022年07月15日 キーワード , , ,

夏に子供がよくかかる「夏風邪」その名の通り夏にひく風邪のことです。

主な原因はウイルス感染によるものですが、ウイルスは200種類以上あると言われています。
その中でも夏の2大ウイルスと呼ばれるもに「アデノウイルス」と「エンテロウイルス」があります。

発熱、腹痛、下痢、のどの痛みを引き起こします。これらのウイルスが引き起こす感染症には症状によって名前がつけられています。
それが、三大夏風邪と呼ばれる「ヘルパンギーナ」「手足口病」「プール熱(咽頭結膜熱)」です。

ではそれぞれの症状の特徴をみていきましょう。

◎ヘルパンギーナ

エンテロウイルスが原因で発症します。5歳以下の子どもが最もかかりやすいと言われています。
突然の高熱に続いて、喉や口の中に水膨れのような発疹ができ、喉の痛みを伴うことがあるため、食べられなかったり、飲めなかったり不機嫌になることから発症に気付くことが多いようです。
何度もかかることもあるようなので注意が必要です。

◎手足口病

エンテロウイルスが原因で発症します。発熱に伴い口の中や、手足に水膨れのような発疹ができ、お尻やひざの周り、顔に発疹があらわれる子もいます。
4歳くらいまでの乳幼児が最もかかりやすいと言われています。

◎プール熱(咽頭結膜炎)

アデノウイルスが原因で発症します。
以前はプールの水を介して流行したことからこう呼ばれていましたが、現在ではプールの水質なども管理されているためプールの水を介して感染することはほとんどみられなくなりました。

症状は高熱、のどの痛み、目の充血や痛みがみられ頭痛や食欲不振、嘔吐、全身の倦怠感などの症状がみられることもあります。
プール熱は感染力が強いので症状がなくなった後2日経過しないと登園、登校できないので注意が必要です。

夏風邪の感染経路は飛沫感染・接触感染・経口感染


◎飛沫感染・・咳やくしゃみから
◎接触感染・・水疱に直接触れたり、タオルの共有など
◎経口感染・・おむつ交換などで便に触れたり、唾液のついたおもちゃを触って舐める。


夏風邪を予防するには免疫力を低下させないことが大切です。
免疫力を高めるには普段の食事をバランスよく食べることが重要です。

適度な水分補給と十分な睡眠をとり規則正しい食生活を送ることはもちろんこまめに手洗いうがいをして、室内と外気の温度差に気をつけ、エアコンを上手く利用するなどして、日常生活で少し意識すれば予防につながることもあるので是非実践してみてください。

それでも感染してしまったら早めに受診して診断を受けることで、園にも注意喚起することができ、感染拡大を抑えることにつながります。

普段の生活から習慣づけて免疫力を高めて風邪の引きにくい身体づくりを心がけたいですね。