保育士前期筆記試験
サンライズ保育士資格取得スクールが過去問題を研究し、独自の厳選された予想問題で行う模擬試験です。
科目 | |
---|---|
1日目 | 保育の心理学 |
保育原理 | |
子ども家庭福祉 | |
社会福祉 | |
2日目 | 教育原理 |
社会的養護 | |
子どもの保健 | |
子どもの食と栄養 | |
保育実習理論 |
ご入金確認次第、メールで問題・解説・マークシートをお送りします。
【申込期限】
模試1日目科目 2023年3月26日(日)
模試2日目科目 2023年4月2日(日)
【ご入金期限】
模試1日目科目 2023年3月28日(火)
模試2日目科目 2023年4月4日(火)
【お申込みについて】
お申込みは「お申込みはこちら」のボタンを押していただき、申込フォームをご記入ください。
ご入金確認後、模擬試験問題、解説、マークシートをPDFでメールにて送付します。
★模擬試験問題とマークシートを印刷したものをご自宅へ郵送ご希望の場合は、
別途600円(税込み660円)で承ります。申込フォームの郵送希望にチェックを入れてください。
尚、問題解説につきましてはメールで送付いたします。
セミナー受講希望の方で問題郵送の方の申込期限は3/24(金)とさせていただきます。
【お支払いについて】
下記の口座へお申し込み後3日以内にお振込みをお願い致します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
【お振込み先口座】
三菱UFJ銀行 横浜中央支店 普通 0092070
株式会社 エクシオ ジャパン
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
ご入金後、翌営業日に案内メールをさせて頂きます。(土日祝日を除く)
※金曜日にご入金の場合は水曜日になります。
※ご入金をもってご予約の成立となります。
受講科目 | 受講費用 |
---|---|
1科目 | 1,500円(税込 1,650円) |
2科目 | 3,000円(税込 3,300円) |
3科目 | 4,500円(税込 4,950円) |
4科目 | 6,000円(税込 6,600円) |
5科目 | 7,500円(税込 8,250円) |
受講科目 | 受講費用 |
---|---|
6科目 | 9,000円(税込 9,900円) |
7科目 | |
8科目 | |
9科目 |
ニコイチセット 2,500円(税込 2750円)
(教育原理&社会的養護)※他科目同時申込はできません

保育士資格が取得できる!
サンライズ保育士資格取得スクールで
一生働ける仕事【保育士】を目指しませんか?

-
2022年後期試験 20代 原様
一人なら勉強方法も分からずやる気が起こっていなかったです。
保育士資格を取得しようと思ったのはなぜですか? 母のような保育士になりたいと思ったからです。 講座の感想をお願いいたします。 一人なら勉強方法も分からずやる気が起こっていなかったと思いますが、常にサポートしてくださいました。 今後どのように保育士資格を生...続きはこちら
-
2022年後期試験 40代 坂口様
学生時代に諦めた夢が叶いました!
保育士資格を取得しようと思ったのはなぜですか? 学生時代に諦めた夢の資格でしたが、資格取得スクールの案内を偶然目にし、この年齢でも大丈夫とのことでしたので、挑戦したい!と、応募致しました。 講座の感想をお願いいたします。 働きながらできたことが一番。 ...続きはこちら
-
2022年後期試験 30代 宮下様
保護者の気持ちにも寄り添える保育士になりたい
保育士資格を取得しようと思ったのはなぜですか? 結婚で仕事を辞め、子育てに専念していましたが、社会復帰を考えた時、今の自分の強みは、子育て経験だと思い、それが生かせるのは保育士の仕事だと思ったからです。 講座の感想をお願いいたします。 テキストは流し読...続きはこちら
-
2022年後期試験 40代 澁谷様
保育のスキルアップを図りベビーシッターの仕事で活かしたい!
保育士資格を取得しようと思ったのはなぜですか? 現在ベビーシッターの仕事をしていますが、保育士の資格を取り、専門知識を生かして保育のスキルアップを図りたいと思いました。 講座の感想をお願いいたします。 初心者でも大変分かりやすく、自信を持って試験に望め...続きはこちら
サンライズ保育士資格取得スクールを受講され、
見事合格された方の合格者の声を募集しております。
写真と感想をお送りいただいた方には、
amazonギフト券1,000円分をプレゼント♪
詳しくはこちら
代表講師ブログ・保育士試験にお役立ちコンテンツ
サンライズキッズ保育園で
勤務しながら、
保育士資格取得を
目指すスタッフさんの奮闘(勉強)日記
サンライズキッズ保育園で勤務しながら保育士資格取得を目指すスタッフさんの奮闘(勉強)日記をご紹介!
今、保育士を目指している方も、これから保育士を目指す方も、ぜひ参考にしてみてください!