サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用しているポポンです。
今日は試験勉強は休憩して、子どもについて勉強しました?
保育士になってから実践で活きてくる勉強です☺️
ママと離れたくない!登園を嫌がってなく子どもについて?
ネットでいろいろ調べると、このような行動はどの子にも見られるものですぐに心配する必要はないようです。小学生でもみられるようです?
ただ、長引く場合や明らかに嫌がり方が尋常じゃない場合は何かしら原因があり、対応していく必要があるようです✏️
まず、親御さんは動揺しない冷静になることが大切なようです。
親御さんの気持ちはお子さんに伝わります。不安や心配な気持ちがお子さんに伝わりますます離れることがつらくなります。
「泣いてる泣いてる」「うちの子は元気だな〜」ぐらいの気持ちでいた方がいいですね。
また、園での過ごし方を確認し安心の経験を重ねることも重要です。
居心地が悪い原因を探し、園に通いたくなるサポートもしていきましょう。
好きなことや得意なことを知り、活動中に伸ばしてあげたり、声かけをしたりして「楽しい場所」だとわかってもらいます。
泣いて登園を嫌がる=愛情不足
ではありません。
いろいろな要因があります。
保育士として、このような園児さんがいたときどう接したらよいのか。悩んでいる親御さんがいたらどうアドバイスをすれば良いのか、学んでいく必要がありますね??
参考にさせてもらったサイト↓
同じ系列のサンライズキッズ保育園大津園で私と同じ制度を利用して勉強をしているyukiさんのブログもぜひチェックしてみてください。
サンライズキッズ高槻駅前園
サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート