保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験絶対合格!ブログ

保育士試験後期 自己採点!

2020年10月28日
サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用しているポポンです。

 
 
今日も保育士試験の自己採点と解説をしていきます!?
 
※解説はあくまで個人の見解です‼️‼️‼️
また、画像などはネットからとってきています!
 
 
 
 
全国保育士試験後期
自己解説 社会福祉 
 
 
問7.
 
A   記述通り
B   記述通り
C   記述通り
D   記述通り
 
 
よって、〇〇〇〇の1が正解。
 
 
 
問8.
 
A   福祉事務所に精神保健福祉士を配置しなければならないという規定はない。
B   児童相談所に介護支援専門員を配置しなければならないという規定はない。
C   児童発達支援センターに介護福祉士を配置しなければならないという規定はない。
D   記述通り
 
 
よって、✖︎✖︎✖︎〇の5が正解。
 
 
 
問9.
 
A   出産育児一時金は、健康保険法を根拠に、日本の公的医療保険制度の被保険者が出産したときに支給される手当金のことである。
B   出産手当金は会社で加入する健康保険から支給される手当金である。
C   記述通り
D   小学校就学の始期に達するまでの子、ではなく、3歳に満たない子を養育する労働者の時間外労働の制限である。
 
 
よって、✖︎✖︎〇✖︎の5が正解。
 
 
 
問10.
 
A   記述通り
B   健康保険制度において、負担金は70歳以上の者は1割、70歳から74歳までの者は2割、70歳未満の者は3割、6歳未満の者は2割と年齢区分による差はある。
C   国民健康保険制度の保険者は、市町村(特別区を含む。 以下同じ。) と国民健康保険組合である
D   Bの解説と同じ。
 
 
よって、〇✖︎✖︎✖︎で3が正解。
 
 
 
問11.
 
1   記述通り
2   記述通り
3   接近困難な利用者が地域にいる場合、援助者は積極的に出向いたりしてアウトリーチをしていく姿勢が必要である。
4   記述通り
5   記述通り
 
 
よって、3が正解。
 
 
 
問12.
 
A   プランニング(援助計画)
B   インテーク(受理面接)
C   モニタリング(観察・把握)
D   アセスメント(事前評価)
 
 
よって、B→D→A→Cの4が正解。
 
 
 
問13.
 
A   記述通り
B   記述通り
C   記述通り
D   記述通り
 
 
よって、〇〇〇〇の1が正解。
 
 
 
 
感想?✏️
 
問7はノートに〇〇計画のページを作って勉強したのに間違えました?
行政計画と法律が一致しきれていませんでした。策定義務かどうかを覚えるのに力を入れていたので、法律は曖昧でした?
ちょっと悔しい?
問8はA B Cが✖︎だとすぐわかったのと、Dについても何かの問題集で間違えてノートに書き込んだ覚えがあったので、正解を導き出せました?
問9は私自身、娘の出産の際お世話になった制度だったので、しっかり覚えていました☺️
問10は医療保険において年齢区分がなく一律の負担額ってのはありえないでしょとすぐにわかり、他の選択肢も勉強して覚えていたので答えを導き出せました?
問11はこれは過去問であったような気がします。少なくとも私にとっては初見の問題ではなかったです?
問12はアセスメント何だったかを思い出すのにかなり時間がかかりました。ここは覚えてると自負していたので、全く復習していなかったのでパッと思い出せませんでした?
問13はほぼ勘です?
課題中心アプローチの「いま」「ここ」という文面がとても引っかかりました。表現の違いで捉え方が変わるので、合っているのかどうなのか分からなくなります?こういう問題嫌ですよね。
 
 
 
明日も続きしていきます〜?
 
 
 
同じ系列のサンライズキッズ保育園湖南石部園で私と同じ制度を利用して勉強をしているmさんのブログもぜひチェックしてみてください。
 
保育園湖南石部園mさんのブログはこちら!
 
 
サンライズキッズ高槻駅前園
サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
 
保育士試験勉強ノート 
 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数