保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験絶対合格!ブログ

社会福祉 一問一答!

2020年09月29日

サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用しているポポンです。

こないだの土曜日に娘と万博公園へ行きました?
芝生が気持ち良すぎて、私も靴を脱ぎ歩いたり寝転がったりして遊びました?

小川で水遊びをしたり、自然観察学習館で昆虫や爬虫類を見たり、たくさん自然と触れ合って癒されました☺️??

人間も帰る場所は自然なんだなと感じました笑
社会福祉 一問一答
今日は下記サイトにて一問一答をしました!
超有名な桜子先生です??
20問中11問しか正解できませんでした?
主に社会保険の問題でした。
年金についてもっと詳しく知る必要があるなと思いました?
遺族基礎年金などはもしかしたら必要とする日が来るかもしれない、そのいざという時のためにも知っておくべきだなと思いました?
■医療保険
国民は基本的に必ずいずれかの公的な医療保険制度に加入することを義務付けられています。 これにより、我々が病気やケガ等で病院や診療所等の医療機関で治療を受けた場合に、通常は安い自己負担で必要な治療を受けることができることになっています。
 
■国民年金

日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入は義務とされています。 国籍があるかないかは関係ありません。 また、日本国籍をもつ者が、長期間海外に住むような場合でも、将来年金が受けられるように20歳以上65歳未満の間は、国民年金に任意加入することができます。

手続窓口は住所地の市区役所又は町村役場
厚生年金保険に加入している会社、工場、商店、船舶などの適用事業所に常時使用される70歳未満の方は、国籍や性別、年金の受給の有無にかかわらず、厚生年金保険被保険者となります。
所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。

20歳から50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が猶予されます。これを納付猶予制度といいます。

同じ系列のサンライズキッズ保育園
奏の杜園園で私と同じ制度を利用して勉強をしているCocoさんのブログもぜひチェックしてみてください。
保育園奏の杜園園Cocoさんのブログはこちら!

サンライズキッズ高槻駅前園

サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数