サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用しているポポンです。
今日は公園に行った園児さんたち??
途中、近所の住民の方にみかんをもらって大喜びの園児さんたち?✨
匂いをかいだり、触ってみたりして楽しみました☺️?

社会福祉事業について
今日は社会福祉事業について勉強しました✏️
?第一種社会福祉事業
利用者への影響が大きく、安定した経営が求められ、利用者保護の必要性が高い事業(入所施設サービス等)です。
経営主体は行政及び社会福祉法人が原則であり、施設を経営する場合は都道府県知事等への届け出が必要です。
?第二種社会福祉事業
第一種社会福祉事業以外の社会福祉事業で比較的利用者への影響が小さく、公的な規制の必要性が低い事業(在宅サービス等)で、経営主体の制限はありません。
上記、参考書から抜粋してきました?
この違いは理解できたら、次はそれぞれの事業やサービスがどのようなものか知っておけば、自然に区別できるようになりますね?
例えば、母子家庭日常生活支援事業は
「母子家庭、父子家庭、寡婦の方で、技能習得のための通学・就職活動等の自立促進や疾病・残業等で一時的に保育や家事・介護を必要とする場合に、家庭生活支援員を派遣したり、家庭生活支援の居宅で保育するなど、その生活を支援します。」
とあり、入所施設では無いのは分かりますね?
なので第二種社会福祉事業ですね!✨✨
こういうふうに捉えていけば、
この事業は第一種社会福祉事業か第二種社会福祉事業かの問題が出てきても解けると思います☺️✨✨
下記URLにて一覧表が確認できます?
同じ系列のサンライズキッズ保育園湖南石部園で私と同じ制度を利用して勉強をしているmさんのブログもぜひチェックしてみてください?
保育園湖南石部園mさんのブログはこちら!
サンライズキッズ高槻駅前園
サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート