保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験絶対合格!ブログ

節分ですね〜?

2021年02月02日

サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用している奥です。

今日は節分ですね?!
今年は124年ぶりに例年より1日早い2月2日が節分となります。なんだかピンとこないですね?笑
私のお家にも今日鬼がきます(夫が鬼のお面をするだけ)!!
鬼が大の苦手な娘は大泣きすることでしょう?
一緒に豆を撒いて、厄祓いをしようと思います?
 
 
保育園でも可愛い鬼のお面を製作しました!
その製作を使って明日節分会をします♪
たくさん写真を撮って明日のブログにあげますね〜。
楽しみです〜??
✏️過去問アドバイス
2019年後期 児童家庭福祉
問3 次のA〜Eは、子どもの権利に関する記述である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「児童福祉法」の制定
B 国際連合「国際児童年」
C 「児童憲章」の制定
D 日本の国際連合「児童の権利に関する条約」批准
E 国際連合「児童の権利に関する宣言」の採択
A→C→E→B→Dが正解である。
★「児童福祉法」1947年
「国際児童年」1979年
「児童憲章」1951年
「児童の権利に関する条約」批准1994年
「児童の権利に関する宣言」採択1959年
この子どもの権利に関する法律や条約などは必ず覚えておきましょう!年代順に並べる問題はサービス問題だと思っておいた方がいいです?
児童家庭福祉は範囲が広く覚えることが多い科目なので、試験で落としてしまう受験生も多いと思います。ここも語呂合わせなどで覚えるといいと思います?
私も日本のものと世界のものを分けながらノートに整理し、何回も確認して勉強しました?
皆さんも自分が覚えやすいやり方を見つけて試験勉強頑張ってください?
サンライズキッズ高槻駅前園

サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数