サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用している奥です。
園児さんが足形を取っていた時の写真が出てきたので載せます??
手形もそうですが、成長が目に見えてわかるので保育園ではよくやりますよね☺️
最初はくすぐったいのか、嫌がる園児さんもいますが、何回かするうちに慣れてきて、
しまいには「また手形すんの〜?先生好きやな〜」なんていう園児さんもいます(笑)
筆で絵の具を塗られている時の園児さんの顔、私は好きです??
真顔の子もいれば、くすぐったいのを我慢している顔の子、笑い出しちゃう子、いろいろな反応が見れて楽しいです?✨
✏️過去問アドバイス
平成30年前期 教育原理
問2 次のうち、「学校教育法」の条文の一部として誤ったものを一つ選びなさい。
1 幼稚園に入園することのできる者は、満3歳から、小学校就学の始期に達するまで の幼児とする。
2 幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼 児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目 的とする。
3 幼稚園においては、第 22 条に規定する目的を実現するための教育を行うほか、幼児 期の教育に関する各般の問題につき、保護者及び地域住民その他の関係者からの相談 に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うなど、家庭及び地域における幼児期の教育 の支援に努めるものとする。
4 すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなけ ればならない。
5 学校においては、別に法律で定めるところにより、幼児、児童、生徒及び学生並び に職員の健康の保持増進を図るため、健康診断を行い、その他その保健に必要な措置 を講じなければならない。
正解は4。
★「学校教育法」も押さえておかなければいけない法律ですね。この法律の「幼稚園」に関する条文は穴埋め問題としても出てくる可能性があります!覚えておきましょう。
ちなみに4は「児童福祉法」ですよね。ひとつだけ学校や教育に関するとこではないことが書かれているので、この問題は覚えていなくても解ける問題でしたね?
サンライズキッズ高槻駅前園
サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート