保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験絶対合格!ブログ

輪つなぎ?

2021年03月11日
サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用している奥です。

今日はりんご組さんが
輪つなぎをしていました?
みんなひとりでどんどん
輪っかを繋いでいき
「みてみて〜!!」と見せてくれました?

のりの使い方がすっかり

上手になったりんご組さん?✨
ハサミものりも使えて
これからなんでも作れますね☺️?
ちなみにこの輪つなぎは
特別な日に使うらしいです☺️楽しみです〜?
✏️過去問アドバイス
令和2年後期 子どもの保健
問8 次のA~Eのうち、子どもにみられる症状あるいは疾患について述べたものとして、適切な記 述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 発熱を判定する場合、その子どもの通常の体温(平熱)を把握している必要がある。
B 腹痛とは、腹部の痛みであるが、年少幼児では痛みの局在がはっきりとしないこともある。全身
 状態の観察が重要である。
C けいれんとは、意識消失とともに全身または体の一部の筋肉が、意志とは関係なく発作的に収縮
 することをいう。
D 水痘は特徴的な発しんが重い場合は全身的に出現するが、頭皮にはみられないのが特徴である。
E 麻しんは高熱を発して、顔面や頸部から出現した発しんが、下降的に広がり消退する時に色素沈
着を残す。
(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ × × ○
3 ○ × × ○ ○
4 × ○ ○ ○ ×
5 × × ○ × ×
正解は2。
★ けいれんとは自分の意志とは無関係に、勝手に筋肉が強く収縮する状態のことです。必ずしも意識消失を伴うとは限りません。
水痘は38度前後の熱が続く中、全身に紅斑(赤くて小さな発疹)がブツブツと現れ始め、この紅斑は胸やおなかを中心に、頭皮や足、顔、口の中と全身に広がるのが特徴です。
子どもに見られる症状について覚えておくことは必ず現場でいきてきます。
しっかり覚えておきましょう☺️
サンライズキッズ高槻駅前園
サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数