今日は少し肌寒い矢吹町。
でも子どもたちにはなんのその!
園庭で元気いっぱい遊びましたよ\(^^)/笑
まだ歩けない子は座ったまま
スコップで砂をいじってみたり…
バケツに入れたりして楽しみました(*´∀`)♪
砂をいじってるだけでも
面白いみたいです(^^♪
そして最近歩けるようになった子は
砂遊びよりも歩くのに夢中!笑
スコップを二刀流で持ちながら
園庭をグルグルとひたすら
歩き回っておりました(笑)
最後はご機嫌で素敵な笑顔を
見せてくれましたよ〜♡
歩けるようになって
とっても嬉しそうですね(o^∀^o)
入園した頃はハイハイだった子も
今ではスタスタ歩いていたり、
少しずつお話するようになって
てんて〜(先生)と呼んで
くれるようになったり…
子どもたちの成長を感じられる
このお仕事がほんとに素敵で
大好きだな〜と日々思います(*^^*)♡
その為にも早く資格を取らなくては…!!
と意気込む鈴木なのでした…(笑)
では今日のお勉強!
今日はテキスト「子どもの食と栄養」の
流し読みをしました。
食事バランスガイドについて
・コマの軸=水とお茶
※牛乳は入らない!
・コマを回すヒモ=お菓子と嗜好飲料
原始反射についてや、
乳児期の身体の発達について
モロー反射、手掌把握反射、哺乳反射etc…
病名などについて
・ビタミンK欠乏症=頭蓋内出血のこと
・新生児メレナ=消化管出血のこと
・ノロウイルスやO157などの食中毒など
・学童の発育と栄養状態の評価=ローレル指数
※カウプ指数じゃない!
など、よく出る問題にピントを絞って
しっかり覚えていこうと思いました。
特に発達に関しては、
つい我が子はどうだったかと考えて
問題を答えてしまいがちで、
うちの子は割と何でも早かったようで
我が子基準に考えて答えを出すと
大抵間違えてしまうので
気をつけたいと思います(笑)
明日は問題集を頑張ります(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)