今日は朝起きると雪が積もっていた矢吹町。
でもお昼にはとけてなくなってしまいました!
少しずつ暖かくなって
いるんですかね(*^^*)
春が待ち遠しいです。
そして昨日載せたお弁当を
同じ保育士サポーターの方に
可愛いと褒めてもらいました♥️
素直に嬉しいです(∩´∀`)∩ワーイ
また来月お弁当の日あったら
載せたいと思います(笑)
そして昨日のお勉強も、
子どもの保健の過去問と
テキスト読み込みを行いました!
・捕捉反射
ふれたものを唇と舌で捕まえようとする動作のこと。
・モロー反射
大きな音や強い光刺激を与えると、手足を伸ばしたたと、抱きつくように曲げる動きのこと。
・首が座る時期
生後4ヶ月頃。
・腹ばいの時期
腕で支えて頭をあげること。
生後4ヶ月頃できるようになる。
・おすわりの時期
生後8ヶ月頃。
座りながらおもちゃで遊ぶようになる。
・1人歩きの時期
1歳3ヶ月頃。
1歳半頃には前だけでなく横や後ろへも歩けるようになる。
・細かい動作ができる時期
4歳を過ぎる頃。
ハサミを使えるようになったり、
紐を通したり結んだりといった細かい動作が
できるようになる。
乳幼児期は基本的生活習慣はまったくできない状態からのスタートとなるため、強制的に従わせるのではなく、子どもの活動意欲や運動に対する好奇心の芽生えを上手に活用することが大切!!
など、運動機能の発達についてを
お勉強しました(´・ω・`)
本日もお勉強頑張ります?