昨日も子どもの保健の過去問題と
テキストを読みこみを行いました\(^o^)/
・胎児の発育について
妊娠8週目まで・・・胎芽。
妊娠9週目から・・・胎児。
妊娠22週未満での分娩・・・流産となる。
出産予定・・・妊娠40週。
妊娠37週から・・・正産期。
妊娠37週~42週までの出産・・・正期産。
37週未満の出産・・・早期産。
正期産による新生児・・・成熟児。
→体重3000g前後、身長50cm前後。
体重が2500g未満・・・低出生体重児。
・発育区分について
新生児・・・生後28日未満。
※30日までではない!
乳児・・・新生児以降から1歳未満。
幼児・・・満1歳以降、小学校就学前まで。
学童・・・小学校就学後、卒業まで。
生徒・・・中学校就学後、卒業まで。
小児・・・15歳まで。
青年・・・20歳まで扱うこともある。
※児童福祉法では
満18歳未満を『児童』としている!
小学校就学後、
満18歳に達するまでの者を『少年』としている!
などなど。
法律によって児童や少年の定義が
違う場合があるので注意したいところです。
子どもの発育区分については
2人出産しているので
大体わかってはいますが、
新生児=1ヶ月までと思っていたので
28日未満ということ、
覚えておきます!
今日もお勉強頑張ります(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)