保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強105日目!新たな?????!

2021年10月04日

10月から在宅でのお仕事となりました、
鈴木です。

今日は約30分のミーティングのあと、
本格的にお仕事スタートいたしました!!

これからはじまるキャリアスクールの
新事業に私は携わることになり、
ひたすらデスクワークをしておりますヽ(。・ω・。)ノ

銀行のお仕事や保育のお仕事とはまた違う…
というかまったく違う初めての業務で、
こんなにパソコンと向き合ったのは
人生で初めてでした(;・∀・)

銀行の事務はあらかじめできてる書式に
入力するだけだったり、
ひたすらお金を数えたり、
電卓をたたいたて計算したりする
ようなお仕事だったので、
資料を出して、1から文章を考えたり…
という業務は思った以上に大変で、
本日とても苦戦して時間が
かかってしまいました(´;ω;`)

本社の方々、ほんとに凄いです!!

早くパソコンの操作に慣れて、
できるだけ早く沢山の資料を作成できるように
これから頑張って行こうと思います。

慣れるまでご迷惑をお掛けしてしまうことも
多々あるかと思いますが、
これからよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

では今日のお勉強!

予定では問題集の保育実習理論の
24〜47問をやる予定でしたが、
土日にやってしまったので、
今日は問題集にのっている
本試験問題の2019年後期の
「保育の心理学」をやりました!!

20問中19問正解!こんなに正解したの初めてです!

間違えた問題の正しい答え↓

身体機能は、加齢に伴い程度の差はあるものの少しずつ低下する。聴覚では子音、高音域の音、速いテンポでの聞き取りづらさを感じる人が多くなる。

1日に社長の講義で教わった内容、
土日に復習したおかげで
間違えた問題が以前より減りました!

人名を覚えるのが苦手なのですが、
教わった語呂合わせで覚えたら解けました!!

この調子で覚えられるよう、
ノートの復習をしつつ
過去問題を沢山解いて
試験にのぞみたいと思います。

明日も頑張ります?

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数