保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強109日目!R3年過去問part3

2021年10月08日

今日は1単元の入力終わって、
校正作業までやりました!

今回入力した内容が歴史的背景や
法律などだったのですが、
校正作業で自分の入力した文を
読み返すと…わかりにくい(;・∀・)汗

色んな方向から時代背景を
読み解いてるんですが…
とにかくわかりにくい。汗

自分でもわかりにくいと思う
内容ではいけないなと思い、
日本、アメリカ、イギリスに分けて、
入力した内容をコピペして
年代順に入れ替えたりしたんですが、
これで大丈夫かと不安になり
テキストを再度見直したりしたら
校正作業にかなり時間かかってしまい、
予定では次の単元の入力まで
行きたかったのに行けず…反省です(´;ω;`)

一応今日入れ替えは終わったので、
来週は新しい単元の入力にすぐ入れるよう、
朝一見直ししてアップしたいと思います。

本社の方はどうやってるんだろう…
本社に行けないので出来上がっている
原稿見るしかないのですが…難しい。

でも新事業に携えることは
とてもいい経験にもなると思うし、
入力することで私の勉強にも
なっているのかもしれないですよね。

今日の失敗を次に活かして、
来週も頑張りたいと思います!

では今日のお勉強!
R3年過去問題の3番目に
苦手な科目ということで、
「保育の心理学」をやりました。

間違えた問題の正しい答え↓

・エインズワースのアタッチメント

親との分離に際し、泣くなどの混乱を示すことがほとんど無い=Aタイプの回避型。

親との分離に際し、多少の泣きや混乱を示すが、親との再会時には積極的に身体接触を求め、すぐに落ち着く=Bタイプの安定型。

・ピアジェの発生的認識論

2~7歳=前操作期。
この時期は前概念的思考と直感的思考に分けて考えりれる。
※感覚的思考ではない!

など… 20問中12問正解しました。
土日も勉強頑張ります!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数