保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強11日目!貨物列車発見!!

2021年04月20日

今日は0・1歳児クラスに入り、
バギーでお散歩に行ってきました(^^)

木の下のタンポポやつくしを
探したりしていたら…
ちょうど貨物列車が通過!!

みんな指差して大興奮!!
最後はばいばーいと手を振ってました(笑)

園からも線路が見えるので
よく電車が通ると喜んでいたのですが、
今日はいつもより近くで
見ることができました!!

みんな喜んでくれて
良かったです(*^^*)♪

さて今日のお勉強!
子ども家庭福祉③

・児童虐待の相談内容

心理的虐待が最も多い!
次いで身体的虐待!

被虐待者の年齢は
小学生が最も多い!
次いで3歳~学齢前!

→児童虐待を発見した際は
市町村、福祉事務所、児童相談所へ通告!

・社会的養護

家庭にかわって子どもを養育することを
「社会的養護」という。

「子どもの最善の利益のために」と
「社会全体で子どもを育む」を
理念として行われている。

「施設型養護」・・・集団生活をしながら養育され、自立するための支援を受ける施設。乳児院・児童養護施設など。

「家庭的養護」・・・より家庭に近い形で子どもを養育するための施設。里親・グループホーム・自立援助ホームなど。

→里親の区分は①養育里親②専門里親③養子縁組里親④親族里親がある。①が最も多い。

日本は施設が9割で里親は1割。
欧米諸国に比べて里親委託は少数。

・障害者の分類
「身体障害者」「知的障害者」「精神障害者」にわけられる。
発達障害児も障害児に加えられた。

障害児手帳・・・身体障害の程度が1~6級までが交付対象。医療費の助成、自立支援給付など福祉の制度利用できる。

療育手帳・・・知的障害児が対象で、児童相談所で知的障害があると判定されると発行される。

・非行少年
犯罪少年、触法少年、虞犯少年を指す。
なお少年法の「少年」は満20歳に満たない者をいう。

これらの非行少年は家庭裁判所の審判に付される。
知事・児童相談所帳送致、保護処分などの処分を受ける場合がある。

・施設給付制度
子どもの保育必要量を公定価格によって計算された金額が直接保育施設に払われる。施設に払われる費用の基本は1人あたりの単価×園児数。

・子育て支援制度
①利用者支援事業
②地域子育て支援拠点事業
③妊婦健康検査
④乳児家庭全戸訪問事業
⑤養育支援訪問事業
⑥子育て短期支援事業
⑦ファミリーサポートセンター事業
⑧一時預かり事業
⑨延長保育事業
⑩病児保育事業
⑪放課後児童クラブ
⑫実費徴収に係る補足給付を行う事業
⑬多様な主体が本制度に参入することを推進するための事業
がある。

これらを具体化するために各事業に従事する補助的要因を子育て支援員という。

子育て支援員は8単位の基本研修を受け、さらにその上で各事業の専門性に応じた研修を受けることが必要。

などなど…。

また明日も頑張ります!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数