保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強110日目!R3年過去問part4

2021年10月11日

今日の在宅のお仕事は
金曜日の続きから!

校正作業から入って朝一でアップし、
次の単元へと入りました(o^∀^o)

次の項目の単元は3つに別れてるのですが、
1つずつ入力だとかえってやりにくい感じが
あったので3つまとめて入力・作成を進めました。

この内容がきたらこっちに入力、
この内容がきたらこっちに入力する…
といった形で入力していきましたヽ(。・ω・。)ノ

3つの単元を同時進行で入力を薦めてるで、
校正作業も考えると明日2つは
単元アップできそうです!

明日も一生懸命頑張ります?

では今日のお勉強!
令和3年前期の過去問題 その他の科目
ということで、
今日は「保育原理」をやりました。

間違えた問題の正しい答え↓

・保育士の数
万1歳以上万3歳未満の幼児=おおむね6人につき1人以上。
※3人につき1人ではない!

・施設長の責任の下で、保育所内で解決することが望ましいため、公正な立場となる職員で構成される評価委員会を設置せることが必要である。=×になる。

・1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容

健康=保育士等の愛情豊かな受容の下で、安定感を持って生活をする。

人間関係=保育所の生活に慣れ、きまりがあることや、その大切さに気付く。
※ここに健康の内容を入れてしまいました。

20問中13問正解しました。
明日も頑張ります!!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数