今日は雨の矢吹町です。
雨だと朝が薄暗くて
そのせいで起きるのが少し辛いですが、
今日は息子たちのお弁当の日だったので
早起きして頑張りました!笑
上の子は園でカレーライスを作るようで、
ご飯だけ持参するようにとのことだったので
簡単に…(*´ω`*)
一応ハロウィンを意識しました(笑)
私の子どもの園では食育に力を入れていて、
野菜を育てたり、育てた野菜を
みんなで料理して食べたりするようです!
サンライズキッズの保育園でも
絵本に力を入れたりなど
色々な取り組みをしていますが、
園によって様々な取り組みを
していますね(*^^*)
保育士を目指すようになってから、
今まで気にしてなかったことにも
気付くようになりました。
と、最近は写真を載せることも
なくなってしまったので、
少し私生活のことを書いてみました?
さて、今日の在宅のお仕事ですが、
3単元の入力を同時進行して、
2単元はアップすることができました!!
もう1つの入力進めていた単元の内容は、
さらに次の単元と内容が重なる部分あったので、
そちらと並行して明日は進めていきたいと思います。
では今日のお勉強!
令和2年後期の過去問の2番目に
苦手な教科ということで、
令和3年後期の過去問で2番目に
点数悪かった「子どもの保健」をやりました。
間違えた問題の正しい答え↓
・吸啜反射=脳が発達してくる生後3~4か月頃。
※出生~12ヶ月頃ではない!
・保育指針「健康及び安全」の疾病等への対応に示されている記述の誤り
〇医師の診断・指示によるものに限る。
〇保護者による与薬依頼書が必要。
×与薬依頼書に、医師の名前な必要に応じて記載する。
×与薬の誤りがないよう、決められた1人の保育士が行う。
※決められた1人の保育士が…を〇にしてしまいました。
・注意欠如・多動症
〇病因として遺伝的関与画強い!
×近年の疾学調査だと、有病率は学童期で約20%
※↑逆にしてしまいました。
などなど…20問中12問正解しました(ぎりぎり)。
明日も頑張ります!!