保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強114日目!試験まであと5日!

2021年10月18日

今日はお昼休みの時間を使い、
保育園で使っていたポロシャツを
返却しに矢吹町園へ行ってきました!

玄関に入るとまわりに子供たちの
作った制作がたくさん飾ってあって、
ハロウィン一色になっていました♪

携帯を忘れて出てきてしまった為
写真撮れなかったんですが(後悔…)。

白いおばけやかぼちゃなどが飾ってあり
とーっても可愛かったです(*^^*)

ついこの間までいたのに、
なんだかとても懐かしくなりました(笑)

最近は土日も資格のお勉強で、
自分の子どもたちとも
あまり遊べていないので、
早く試験の日が来て終わって欲しいような…
まだ来て欲しくないような…
複雑な気持ちなんですが(笑)
試験が無事終わったら
私も子どもたちとハロウィンの制作を
なにかしてみようと
思いました(o^∀^o)笑

園長先生や他の先生にも会え、
いい息抜きになりました♪

そして今日の在宅でのお仕事は
金曜日の続きからでした。

一単元アップしたかったのですが、
今日はそこまで行けず。。。

最近順調にアップできていたのですが、
久しぶりに文章や構成に悩んだりして
時間がかかってしまいました(>_<)

でも明日の午前中には
必ずアップしたいと思います!

そして今日のお勉強は保育の心理学、
保育原理、子ども家庭福祉、社会福祉の
過去問見直しとのことでしたが、
土日にやってしまったので、
今日は苦手な「教育原理」
過去問をやりました!

間違えた問題の正しい答え↓

・当該幼保連携型認定こども園に入園した年齢により「集団生活の経験年数」が異なる園児がいることに配慮する等、0歳から小学校就学前までの一貫した教育及び保育を園児の発達や学びの連続性を考慮して展開していくこと。
※「個別の知識及び技能」ではない!

・特に満3歳以上については入園する園児が多いことや同一学年の園児で編制される「学級」の中で生活することなどを踏まえ、家庭や他の保育施設等との連携や引継ぎを円滑に行うとともに、「環境」の工夫をすること。
※「集団」や「指導」ではない!

・国民一人一人が、自己の「人格」を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる「機会」に、あらゆる場所において学習することができ、その成果を適切に生かすことのできる「社会」の実現が図られなければならない。
※「人間性」ではない!

私は穴埋め問題が苦手のようで、
引っかかりやすいということがわかりました。汗

今日は夜も教育原理のお勉強
進めたいと思います。

明日も頑張ります!!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数