保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強116日目!試験まであと3日!

2021年10月20日

今日は天気はいいですが
とっても風が強い矢吹町。

こんな風が強くても、
わたしの子どもが通ってる園の子どもたちは
元気に外遊びしてました(;・∀・)

私も負けてられないなーと、
意気込んで仕事に入り入力進めました!

が、なんとなんと、
鈴木やらかしました( ꒪Д꒪)

あとアップするだけ!のところで、
誤って消してしまったんですーーー…。
( ° _ ° )チ ─── ン

入力2時間、校正も1時間以上かけた原稿が…
一瞬で消えました。

もうあせって手が震えちゃいました。

復元方法はないかと調べたりしてた途中、
ふと文字数を数えるのにコピペして
張りつけしていたことに気がつき、
そこからどうにか復元できたので
事なきを得ましたが、、、

もうどうしようかと思いました‪( •̥ˍ•̥ )‬汗

今後は同じことをしないように
より一層気をつけていきます!

そんなこんなで今日は
午前中に一単元アップして、
午後からはまた新たな単元の入力へ。

どうにか予定通り勧められました!

明日の午前中にまたアップできるように
していきたいと思います(ง •̀_•́)ง

では今日のお勉強!
過去問見直し。
(子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)

特に「子どもと保健」を中心にやりました。

間違えた問題の正しい答え↓

・市町村の保健センターで行われる乳幼児健診の受診率は、「平成28年度地域保健・健康増進事業報告の概況」(平成30年3月7日 厚生労働省)によると約7割である。=×。
※「3~5か月児」の受診率は 95.6 %

・「発達障害者支援法」の支援の対象となるもの
注意欠如・多動症(注意欠陥・多動性障害)
限局性学習症(学習障害)
トゥレット症(音声および多発性運動性の合併したチック障害)

※選択性緘黙、反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)は対象とならない!

などなど。
試験まであと3日になってしまいました…
夜もお勉強頑張りたいと思います!!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数